こう‐じん【工人】
1 工作を職業とする人。職人。 2 中国で、労働者のこと。「高重は東洋紡績の—係りで」〈横光・上海〉
ごゆう‐けん【互有権】
境界線上にある囲障・界標などの工作物に対する相隣者の共有権。
さく【作】
[音]サク(呉)(漢) サ(呉)(漢) [訓]つくる なす [学習漢字]2年 〈サク〉 1 工夫して物をこしらえる。「作詞・作者・作成・作品/工作・試作・製作・創作」 2 こしらえた物。作品。...
作(さく)を入(い)・れる
作為を加える。工作する。
サドル【saddle】
1 鞍(くら)。 2 自転車・オートバイなどの腰掛けの部分。 3 旋盤の横送り台やバイトホルダーなど、工作機械のベッド上を移動する台。
さんじげん‐キャム【三次元CAM】
《three-dimensional CAM》三次元CAD(キャド)で作成したデータをもとに、NCマシンなどの工作機械で立体的な構造物の加工を行うCAM。3D CAM。→二次元CAM →二・五次...
シヤー【shear】
《大きな鋏(はさみ)の意》金属板などを上下一対の刃物によって切断する工作機械。シヤリングマシン。截断(せつだん)機。剪断(せんだん)機。
しゅ‐こう【手工】
1 手先を使ってする工芸。 2 小・中学校の旧教科の一。現在の小学校の工作、中学校の技術にあたる。
しょうめん‐せんばん【正面旋盤】
主に正面削り加工を行う旋盤。大きな工作物取り付け用の面板をもち、刃物が主軸と直角方向に広範囲に動き、平面を削る。
ショットブラスト‐き【ショットブラスト機】
《shotblast machine》多数の小さな鋼球を、遠心ファンによって放射して工作物などの表面に当てる機械。鋳物表面の砂落としなどに用いる。