レイアウト【layout】
[名](スル) 1 配置。配列。 2 印刷で、紙面の仕上がりの形を考えて、文字・図・写真などを所定の範囲内に効果的に配置すること。割り付け。「ページ—」 3 洋裁で、布地の上に型紙を配列して裁断...
れい‐あんぽう【冷罨法】
氷嚢(ひょうのう)や冷湿布などで患部を冷やし、炎症や痛みをとる治療法。⇔温罨法。
れい‐かく【冷覚】
皮膚感覚の一。体温より低い温度に対して生じる感覚。皮膚に分布する冷点が刺激されたときに起こる。⇔温覚。
れい‐しっぷ【冷湿布】
冷たい水や薬液に浸した布などを当てて患部を冷やす治療法。冷罨法(れいあんぽう)の一。→温湿布
れい‐てん【冷点】
皮膚上の冷たいと感じる点。顔面の分布密度が高い。寒点。⇔温点。
れい‐よう【羚羊】
偶蹄(ぐうてい)目ウシ科の哺乳類のうち、ウシ亜科・ヤギ亜科を除いたものの総称。一般に、乾燥した草原にすみ、脚は細長くて走るのが速い。角の形状はさまざまで、雄だけ、または雌雄ともにある。アフリカか...
レイリージーンズ‐の‐ほうしゃほうそく【レイリージーンズの放射法則】
黒体からの熱放射(黒体放射)に関する法則。または振動数分布を表す公式を指す。古典物理学的な仮定から導かれたもので、長波長(低振動数)側では実験データを精度よく再現できるが、短波長(高振動数)側で...
レインコート【raincoat】
雨で衣服がぬれるのを防ぐために着るコート。防水布などで作る。
レインボー‐フィッシュ【rainbow fish】
《「レーンボーフィッシュ」とも》 1 熱帯魚グッピーの雄。体のきれいな色彩から付いた名。 2 熱帯魚の一種。オーストラリア・ニューギニアの淡水に分布する。
れきしてき‐かなづかい【歴史的仮名遣い】
語を仮名で表記する際の方式の一つ。典拠を過去の文献に求める仮名遣い。ふつう、主に平安中期以前の万葉仮名の文献に基準をおいた契沖の「和字正濫鈔」の方式によるものをいう。明治以降、「現代かなづかい(...