アイオナ‐しゅうどういん【アイオナ修道院】
《Iona Abbey》英国スコットランド西岸、インナーヘブリディーズ諸島のアイオナ島にある修道院。6世紀にアイルランド出身の修道僧、聖コルンバにより創建。スコットランドやイングランド北部への布...
アイオナ‐とう【アイオナ島】
《Isle of Iona》英国スコットランド西岸、インナーヘブリディーズ諸島の小島。マル島の西方、約1.6キロメートルに位置する。6世紀にアイルランド出身の修道僧、聖コルンバがアイオナ修道院を...
あいがんどうぶつようしりょうあんぜんせいかくほ‐ほう【愛玩動物用飼料安全性確保法】
《「愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律」の略称》犬や猫などのペットの健康保護を目的として制定された法律。ペットフードの安全を確保するため、製造・輸入・販売に規制を設けている。平成21年(...
あい‐じるし【合(い)印】
1 器物などの組み合わせが紛れないように、それぞれにつけておくそろいのしるし。 2 他と区別するためのしるし。特に戦場で敵味方の区別をするために、兜(かぶと)や袖(そで)の一部につけた一定の標識...
アイスランド‐ポピー【Iceland poppy】
ケシ科の一年草。高さ約60センチ。春、白・黄・赤色などの4弁花をつける。アジア北部の山地に分布。切り花用に栽培。シベリアひなげし。
青い
I1〔青い色の〕blue; azure青い目の女の子a blue-eyed girl布を青く染めたI dyed the cloth blue.2〔顔色が悪い〕pale顔が青いよYou look ...
赤地
〔布地〕red cloth;〔地色〕a red (back)ground赤地に白の縞の入った模様a design of white stripes on a red ground
麻
1〔植物,繊維〕hemp ⇒たいま(大麻)麻の[麻に似た/麻製の] hemp, hempen麻の木a hemp plant麻の布[縄]「hemp cloth [a hemp rope]2〔布〕l...
あさの【麻の[麻に似た/麻製の]】
hemp, hempen麻の木a hemp plant麻の布[縄]「hemp cloth [a hemp rope]
与える
1give;〔贈る〕present ((a thing to a person, a person with a thing));〔賞として与える〕award;〔要請に応じて与える〕grant;...
しんぐ【寝具】
[共通する意味] ★夜寝るときに体を横たえたり、くるんだりして使う用具。[英] bedding[使い方]〔寝具〕▽寝具を一式そろえる▽デパートの寝具売場〔夜具〕▽夜具を畳む▽組み夜具〔夜着〕▽夜...
ふとん【布団】
[共通する意味] ★夜寝るときに体を横たえたり、くるんだりして使う用具。[英] bedding[使い方]〔寝具〕▽寝具を一式そろえる▽デパートの寝具売場〔夜具〕▽夜具を畳む▽組み夜具〔夜着〕▽夜...
よぎ【夜着】
[共通する意味] ★夜寝るときに体を横たえたり、くるんだりして使う用具。[英] bedding[使い方]〔寝具〕▽寝具を一式そろえる▽デパートの寝具売場〔夜具〕▽夜具を畳む▽組み夜具〔夜着〕▽夜...
やぐ【夜具】
[共通する意味] ★夜寝るときに体を横たえたり、くるんだりして使う用具。[英] bedding[使い方]〔寝具〕▽寝具を一式そろえる▽デパートの寝具売場〔夜具〕▽夜具を畳む▽組み夜具〔夜着〕▽夜...
まく【幕】
[意味] 何かを遮るために、隔てとして用いる大きな布。[英] a curtain[使い方]〔幕〕▽紅白の幕を張る[補足]◇「幕」は、特に舞台の前面に垂らす大きな布をいい、「幕をあげる(=劇を始め...
いぶけいぶん【緯武経文】
学芸と武術の両方を重んじて、政治の土台にすること。文武の両道を兼ねた政治の理想的姿。武を横糸に文を縦糸にして、美しい布を織る意から。▽「緯」は横糸。「経」は縦糸。「武ぶを緯いにし文ぶんを経けいにす」と訓読する。「経文緯武けいぶんいぶ」ともいう。
えんまんりゅうらん【衍曼流爛】
はびこり広がること。多く悪などがはびこることにいう。▽「衍曼」は限りなく広がりはびこるさま。蔓延まんえんするさま。「流爛」は布しき散る、散り散りにはびこる意。「曼」は「漫」とも書く。
せいしはいそ【斉紫敗素】
知者が事を行えば災いを福に変じ、失敗を成功に転じることのたとえ。斉の国でもてはやされた紫色の絹も、もとは粗末な古い白絹を染め直したものであるの意から。▽「斉紫」は中国戦国時代の斉の国で産出した紫色の布地。「敗素」は古い白絹。敗素を紫地に染めただけで、斉紫は値段が十倍にもなったといわれる。
たんかつせんけつ【短褐穿結】
貧しい人や卑しい人の着る衣服。貧者の粗末な姿の形容。▽「短褐」は短い荒布でできた着物。「穿結」は破れていたり、結び合わせてあったりすること。
ふいのまじわり【布衣之交】
身分や地位などにこだわらない、心からの交わり。また、庶民同士、身分の低い者同士の付き合い。出世前の付き合い。▽「布衣」は布で作った衣服。一般庶民の着物。転じて、官位のない人の意。平民・庶民のこと。「交」は「こう」とも読む。
アレクサンドル【Aleksandr】
(1世)[1777〜1825]ロシア皇帝。在位1801〜1825。ナポレオンのモスクワ遠征を失敗させ、ウィーン会議では神聖同盟を提唱。 (2世)[1818〜1881]ロシア皇帝。在位1855...
カブラル【Francisco Cabral】
[1528〜1609]ポルトガルの宣教師。1570年、日本布教区長として来日、織田信長・足利義昭らにも会い、布教の基礎を固めた。のちインドに行き、ゴアで没。
スピノラ【Carlo Spinola】
[1564〜1622]イタリアの宣教師。イエズス会士。慶長7年(1602)来日し、各地に布教。京都にアカデミアを設立。のち、禁教令により捕らえられ、火刑にされた(元和(げんな)大殉教)。
とう‐たく【董卓】
[?〜192]中国、後漢末の群雄の一人。霊帝の没後、献帝を擁立。一時は政権を掌握するが、袁紹(えんしょう)を中心とした軍に敗れ、のち部下の呂布(りょふ)に殺された。
フロイス【Luis Frois】
[1532〜1597]ポルトガルのイエズス会宣教師。永禄6年(1563)来日、織田信長の信任を得て畿内・九州で布教にあたった。布教のかたわら、「日本史」を著し、長崎で没した。