つらら【氷柱】
森荘已池(もりそういち)の短編小説。昭和15年(1940)刊行の作品集「店頭」に収録。同年の第12回芥川賞の候補作となる。
つり‐あんどん【釣(り)行灯/吊り行灯】
商家の店先などにつり下げた行灯。竹で大きく輪形をつくり、すげ笠のように縦に骨を組んで紙を張ったもの。つりあんどう。
つり‐ぐ【釣(り)具】
釣りの道具。釣り道具。ちょうぐ。「—店」
ツーサイド‐プラットホーム【two sided platform】
売り手と買い手など、二つのグループを結び付け、取引の場となる基盤や環境を構築し、提供するサービス。利用者と店舗を結びつけるクレジットカード事業、個人間の売買を仲介するフリマアプリなど。→プラット...
づめ【詰(め)】
[語素]《動詞「つ(詰)める」の連用形から》 1 名詞の下に付く。 ㋐容器などに物を詰め込んだ状態やそのものを表す。「瓶—」「一二個—」 ㋑もっぱらそれをもって判断する意を表す。「理—」「規則—...
て‐あそび【手遊び】
1 手に持って遊ぶこと。また、そのもの。おもちゃ。「店(たな)ざらしの—を買いしめて」〈一葉・たけくらべ〉 2 暇つぶしなどにすること。「ブルジョワ娘の—だとお思いになるでしょうね」〈広津和郎・...
ティファニー【Tiffany】
ニューヨークにある有名な宝石・貴金属店。チャールズ=ルイス=ティファニーが1837年に創設。
ティー‐ツー‐オー‐ツー‐オー【TtoOtoO】
《TV to on-line to off-line》テレビで提供された情報がインターネット上(オンライン)に広まり、続いて実店舗(オフライン)の購買行動などに影響を及ぼすこと。また、この影響を...
ティールーム【tearoom】
喫茶室。喫茶店。
ていか‐はんばい【定価販売】
商品を前もって決めた価格で一律に売ること。独占禁止法により、書籍や新聞など一部の商品を除いて、製造業者が販売店に対して定価での販売を強制することは禁止されている。