に‐じゅう【二十/廿】
1 10の2倍の数。 2 20歳。はたち。
にじゅうし‐こう【二十四孝】
中国で古来有名な孝子24人の称。虞舜(ぐしゅん)・漢の文帝・曽参(そうしん)・閔子騫(びんしけん)・仲由・董永(とうえい)・剡子(えんし)・江革・陸績・唐夫人・呉猛・王祥・郭巨・楊香・朱寿昌・...
はた‐ち【二十/二十歳/廿】
1 20歳。「—を迎える」 2 20。「比叡の山を—ばかり重ねあげたらむほどして」〈伊勢・九〉
はつ‐か【二十日】
1 日の数の20。20日間。「のべ—」 2 月の20番目の日。 [補説]「廿日」とも書く。
はつかあまりにしじゅうりょうつかいはたしてにぶきょうげん【廿日余四拾両尽用而二分狂言】
⇒尽用而二分狂言
はつかいち【廿日市】
広島県南西部の市。広島湾に面し、カキの養殖や土木・酒造業が盛ん。もと山陽道の宿場町、市場町。住宅地。平成15年(2003)佐伯町・吉和村を、同17年に大野町・宮島町を編入。人口11.4万(2010)。
はつかいち‐し【廿日市市】
⇒廿日市
はつか‐うさぎ【二十日兎】
ナキウサギの別名。
はつか‐えびす【二十日戎/二十日恵比須】
江戸をはじめ関東・東北などで、陰暦10月20日に行う恵比須講。1月20日にするところもある。関西では十日戎(とおかえびす)が多い。
はつか‐ぐさ【二十日草】
ボタンの別名。