ほじゅう‐へいえき【補充兵役】
兵役の一。現役兵の欠員を補充し、また戦時の要員に充当するために、必要に応じて召集するもの。
ほん‐やく【本役】
1 中世・近世、正規に決められた課役の全体。 2 江戸時代、本百姓に課された役。
まかない‐ぎんみやく【賄吟味役】
江戸幕府の職名。賄方から出す一切の食料品を検査する役。
まち‐やく【町役】
1 町人に課せられた諸役。金銭的負担と労務的負担とがあり、地主が負担した。 2 「町役人」の略。ちょうやく。
まとめ‐やく【纏め役】
物事をまとめる役目。また、その役目の人。「人員の—」
むき‐ちょうえき【無期懲役】
無期刑の一。終身拘禁する懲役刑。 [補説]令和7年(2025)から懲役刑と禁固刑が「拘禁刑」に一本化されるのに伴い、「無期拘禁刑」に名称が変更される。
むすめ‐やく【娘役】
演劇・映画などで、娘に扮(ふん)する役。宝塚歌劇団では、男を演じる男役に対して、女を演じる俳優をいう。
む‐やく【無役】
1 役目のないこと。「—の旗本」 2 課役のないこと。無税。
むらかた‐さんやく【村方三役】
⇒地方三役(じかたさんやく)
むら‐やく【村役】
1 江戸時代、道・橋・用水・堤の普請など、村の維持・運営のために村民が負担した労役。 2 村役人のこと。