スリーディー‐マンモグラフィー【3Dマンモグラフィー】
《3D mammography》複数の方向から低線量X線を照射し、乳房内の三次元画像を得る診断法。乳がん検診において、従来のマンモグラフィーにくらべ、正常な乳腺組織に隠れた乳がんのしこりなどを検...
スーパー‐アプリ
《super apps》基盤となるアプリを中心に、複数のミニアプリを組み合わせて、メッセージ送受信やSNS・決済・送金・交通機関の予約など、さまざまな機能をもたせたもの。従来、複数のアプリで管理...
スーパー‐クールビズ
環境省が推進する節電・地球温暖化防止のための取り組み。東日本大震災に伴う節電の必要性を受け、クールビズの取り組みをさらに徹底したもので、平成23年(2011)夏期より実施。→節電ビズ [補説]公...
スーパー‐シーシーディー‐ハニカム【スーパーCCDハニカム】
《super CCD honeycom》デジタルカメラの撮像素子、CCDの方式の一。富士写真フイルム(現富士フイルム)が平成11年(1999)に第1世代を開発。CCDの画素の配列を、従来の格子型...
スーパー‐ハイビジョン【super hi-vision】
日本放送協会が中心となって開発したUHDTV(超高精細画質テレビ)の方式の一。従来のHDTVに比べて約16倍の8K解像度の画素数(7680×4320)をもつ。フレームレートは毎秒60または120...
スーパーハイマテリアル‐シーディー【スーパーハイマテリアルCD】
《Super High Material CD》高品質な音声記録を目的として開発された音楽用CDの一。日本ビクターとユニバーサルミュージックが共同開発。従来の音楽用CDと規格は同一だが、熱に強く...
スーパーブロック【superblock】
大街区。従来のように家と家との間に細い道路がなく、幅広い道路で囲まれた大型の一ブロック(街区)。
スーパーレイヤード【superlayered】
従来の常識的な重ね着を超えた着こなしのこと。種類の違う襟を何枚も重ねたり、セーターを2枚重ねたりといったもの。
せいかつ‐か【生活科】
小学校の教科の一。身近な社会や自然とのかかわりから生活を考え、生活に必要な習慣・技能を身につけるための教科。従来の1、2学年の社会科・理科を統合したもの。平成4年(1992)から全面実施。
せいかつしゅうかん‐びょう【生活習慣病】
心臓病・高血圧症・糖尿病・癌・脂質異常症など、不適切な食事、運動不足、喫煙、飲酒などの生活習慣に起因すると考えられる病気。従来は成人病とよばれてきたが、平成8年(1996)厚生省(現厚生労働省)...