フィー‐システム【fee system】
広告主が広告会社に対し、その業務内容に対して報酬を支払う制度。広告会社の収入の多くは従来マージン(手数料)で占められてきたが、依頼業務の高度化に伴い、フィーシステムが浮上してきた。
フェアキャスト【FairCast】
NTTデータが提供する学校連絡網システム。従来の電話連絡網に代わり、携帯電話・固定電話・ファックス・電子メールに向けて、メッセージを一斉伝達することができる。随時、送信確認を行い、確認が取れてい...
フォックス【FOX】
米国の民間放送ネットワーク。ニューズ‐コーポレーションが1986年に設立。スポーツ中継やドラマで人気を得て急成長し、従来の3大ネットワークのABC・CBS・NBCに加えて4大ネットワークと称され...
フォー‐サーズ【Four Thirds】
オリンパス社と米国イーストマン‐コダック社により策定されたレンズ交換式デジタルカメラの共通規格。従来のフィルム用一眼レフカメラのレンズと異なり、イメージセンサーへの光線の入射角がほぼ垂直になるよ...
フォーマ‐プラスエリア【FOMAプラスエリア】
《FOMA plus area》NTTドコモが提供する第三世代携帯電話サービスFOMA(フォーマ)の利用可能な通話エリア。FOMAでは通常、基地局と端末との間で2ギガヘルツ帯が使われるが、従来の...
ふか‐ぼり【深掘り】
[名](スル) 1 深く掘ること。深く掘れること。「—技術」「川底の—が生じる」 2 深く調べたり考えたりすること。また、深く関係をもつこと。「課題の—」「従来からの顧客を—する」
ふじうえ‐りゅう【藤植流】
胡弓(こきゅう)の流派。宝暦年間(1751〜1764)に江戸の藤植検校が、従来の3弦の胡弓を4弦に改良して創始。ふじえりゅう。
フライ‐バイ‐ワイヤ【fly-by-wire】
飛行機の操縦システムを電気的に行うこと。操縦桿(そうじゅうかん)やペダルなどの機械的な動きを、ケーブルや油圧装置を使うことで補助翼や昇降舵に直接伝達する従来の方式に対し、電気信号に変換して操縦シ...
フリー‐スクール【free school】
教科の選択などに生徒の自主性を重視する学習法を行い、従来の学校のような管理や評価などを行わない教育施設。
フルサービス‐こうくうがいしゃ【フルサービス航空会社】
格安航空会社に対し、機内食の無料提供など従来どおりの付帯サービスを完備する航空会社。レガシーキャリア。FSA(full-service airline)。