えき‐なか【駅ナカ】
《「駅の中」の意。「エキナカ」「駅中」とも書く》鉄道会社が駅の構内(特に改札口の内側のスペース)に設けた商店街をいう。鉄道会社の直営店だけでなく有名店の出店もあり、飲食店からマッサージ店・美容院...
エコ‐かでん【エコ家電】
《「エコ」は「エコロジー」の略》環境への負荷が少なく、省エネルギーの効果が高い家庭用電化製品。従来の製品よりも、消費電力や二酸化炭素の排出量が少ないものなど。→エコアクションポイント
エコ‐カー
《(和)eco+car》環境への負担が少ない車の総称。従来のエンジンの改良、電気自動車、エンジンと電気モーターのハイブリッドなどが試みられている。エコロジーカー。環境対応車。
エス‐アイ‐シー‐ビー‐エム【SICBM】
《small intercontinental ballistic missile》小型大陸間弾道ミサイル。米国が開発していたミサイルで、従来のミニットマンミサイルより小型の、ミゼットマンとよば...
エス‐アール‐アイ‐エヌ‐エフ【SRINF】
《Short Range Intermediate-range Nuclear Force》短射程中距離核戦力。従来のINFがLRINFと呼ばれるようになったのに伴って、LRINFと戦術核の中間...
エス‐エス‐アール‐アイ【SSRI】
《Selective Serotonin Reuptake Inhibitor》抗うつ薬の一。脳のシナプス間隙に放出されたセロトニンが神経終末に再吸収されるのを阻害する作用がある。不安感情などを...
エス‐エックス‐ジー‐ピー【sXGP】
《shared extended global platform》高速無線通信ネットワークの、日本国内での規格の一。従来の通信規格AXGPを改良し、TD-LTEと高い互換性をもつ。2021年にサ...
エス‐エム‐アール【SMR】
《small modular reactor》低出力で小型の次世代原子炉。従来の主な大型炉の出力が100万キロワット以上であるのに対し、20万から30万キロワット程度のものをさす。大型炉よりも冷...
エス‐オー‐アイ【SOI】
《silicon on insulator》シリコン基板上に薄い絶縁層を介して、シリコンの単結晶薄膜を形成し、この薄膜上に二次元的に広がった形で作製されたシリコンデバイス。従来のものに比して素子...
エス‐ディー‐エヌ【SDN】
《software defined network》コンピューターネットワークを構築する際、各種ネットワーク機器や経路といった物理的な構成の制約を受けずに、ソフトウエアによってその構成や機能を制...