さんりくふっこう‐こくりつこうえん【三陸復興国立公園】
青森・宮城の太平洋岸を占める国立公園。昭和30年(1955)陸中海岸国立公園として指定され、平成25年(2013)に青森県の種差(たねさし)海岸階上岳(はしかみだけ)県立自然公園を編入して現名称...
ザカリアス‐ひろば【ザカリアス広場】
《Náměstí Zachariáše z Hradce》チェコ南部、モラバ地方の町テルチ旧市街にある広場。1530年の大火の後に復興を指揮した領主ザカリアスの名を冠する。周囲には保存状態のよい...
シクリ【Scicli】
イタリア南部、シチリア島、シチリア自治州の町。同島南部、ラグーサの南方約25キロメートルに位置する。古代ギリシャ以前の先住民シクリ人の町に起源する。17世紀の大地震により大きな被害を受けたが、サ...
しづがわ‐わん【志津川湾】
宮城県北東部にある湾。リアス式海岸で、漁港や養殖場が多い。三陸復興国立公園に属する。平成30年(2018)ラムサール条約に登録された。
してんのう‐じ【四天王寺】
大阪市天王寺区にある和宗の総本山。もと天台宗。山号は荒陵山。聖徳太子の創建と伝える。四天王寺式伽藍(がらん)配置をもち、承和3年(836)以降たびたび焼失、現在の伽藍は、第二次大戦後復興されたも...
しまばら‐じょう【島原城】
長崎県島原市にあった城。有馬氏のあとの領主松倉重政が元和4年(1618)から寛永2年(1625)にかけて築城。のち、島原天草一揆で、一揆(いっき)勢の攻撃を受けた。明治7年(1874)の廃城令を...
しょうじ‐じ【勝持寺】
京都市西京区大原野にある天台宗の寺。山号は小塩山(おしおざん)。役小角(えんのおづの)の創建で、のち最澄が再興と伝える。仁寿年間(851〜854)文徳天皇が大原野神社の別当寺として復興させ、大原...
しょうでん‐じけん【昭電事件】
昭和電工社長、日野原節三の復興金融金庫からの融資に関する贈収賄事件。昭和23年(1948)政府高官や閣僚の逮捕にまで及び、芦田内閣の総辞職をもたらした。昭電疑獄。
しょうわ‐の‐ひ【昭和の日】
国民の祝日の一。4月29日。激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす日。平成17年(2005)に制定され、平成19年(2007)から施行された。昭和天皇誕生日にあたる。
しん‐カントがくは【新カント学派】
《(ドイツ)Neukantianer》カント批判哲学の復興を目指した哲学の一派。19世紀後半、ドイツでリープマンの「カントに帰れ」の呼びかけに始まった。認識批判を主要課題としながらも、論理主義的...