クリスタル‐リバー【Crystal River】
米国フロリダ州中部、フロリダ半島西岸の町。オーランドに北西約120キロメートルに位置する。南西郊にマナティーが生息するクリスタルリバー州立野生保護区がある。
クリビ【Kribi】
カメルーン南西部、ギニア湾に面する港湾都市。ドイツ領時代に建設。海岸保養地として知られるほか、アフリカゾウ、ゴリラ、チンパンジーなどが生息するカンポ動物保護区がある。
クリンチスブラット‐こくりつこうえん【クリンチスブラット国立公園】
《Kerinci Seblat National Park》インドネシア、スマトラ島西岸にある国立公園。バリサン山脈中央にそびえる同島最高峰のクリンチ山を含む。スマトラトラ、スマトラゾウなどが生...
くるし・い【苦しい】
[形][文]くる・し[シク] 1 痛みや圧迫感で、肉体的にがまんができない。「激しいせきこみで息が—・い」「満員の乗客に押されて胸が—・い」 2 悩み・せつなさ・悲しさ・後悔などで、心が痛んでつ...
くるま‐やどり【車宿り】
1 貴族の邸内や社寺の境内などに設置していた、牛車(ぎっしゃ)を収納する建物。 2 外出のとき、牛車を止めて休息する建物。
クルーガーズドープ‐どうぶつほごく【クルーガーズドープ動物保護区】
《Krugersdorp Game Reserve》南アフリカ共和国北東部の町クルーガーズドープにある動物保護区。ヨハネスブルクの北西約30キロメートルに位置する。都市近郊にもかかわらずライオン...
クレアチン‐キナーゼ【creatine kinase】
骨格筋や心筋などの細胞に存在し、クレアチンリン酸の合成・分解を触媒する酵素。筋肉の収縮時にはクレアチンリン酸をクレアチンとリン酸に分解し、ADPにリン酸基を転移してATPを補給する。休息時にはA...
クレアチン‐りんさん【クレアチン燐酸】
クレアチンがリン酸化された化合物。筋肉や神経組織の細胞内でエネルギーを貯蔵する役割を果たす、高エネルギーリン酸化合物の一つ。 [補説]筋細胞にはATPの約5倍のクレアチンリン酸が存在し、激しい運...
クレ‐かんしょう【クレ環礁】
《Kure Atoll》米国ハワイ州、北西ハワイ諸島の環礁。ミッドウェー島の北西約90キロメートルに位置する。直径約10キロメートルで、定住者はいない。アホウドリやハワイモンクアザラシの生息地で...
クレードル‐さん【クレードル山】
《Cradle Mountain》オーストラリア、タスマニア州北西部の山。標高1545メートル。周辺には冷温帯雨林が広がり、タスマニアデビル、ウォンバット、ベネットワラビーなどの野生動物が生息す...