こら・す【凝らす】
[動サ五(四)] 1 心の働きを一つのものや所に集中させる。「ひとみを—・す」「息を—・す」 2 一心に考えをめぐらす。「工夫を—・す」「意匠を—・す」 3 凝り固まるようにする。
コラップ‐こくりつこうえん【コラップ国立公園】
《Korup National Park》カメルーン南西部にある国立公園。面積1260平方キロメートル。ナイジェリアとの国境に接し、アフリカ有数の熱帯雨林として知られる。ドリル、チンパンジーをは...
コルコバード‐こくりつこうえん【コルコバード国立公園】
《Parque Nacional Corcovado》コスタリカ南部の太平洋岸、プンタレナス県にある国立公園。オサ半島の大半を占める。山岳地帯と海岸沿いの熱帯雨林を有し、ジャガーやオオアリクイを...
ころ・す【殺す】
[動サ五(四)] 1 ㋐他人や生き物の生命を絶つ。命を取る。「首を絞めて—・す」「虫も—・さぬ顔」 ㋑自分ではどうすることもできないで、死に至らせる。死なせる。「惜しい人を—・したものだ」 2 ...
コロバイ【Kolovai】
トンガ王国のトンガタプ島西部の村。ユネスコの無形文化遺産に登録された、ラカラカとよばれる国民的舞踊が有名。トンガオオコウモリの一大生息地があり、保護区に指定されている。
コンスタンチン‐きゅうでん【コンスタンチン宮殿】
《Konstantinovskiy dvorets/Константиновский дворец》ロシア連邦北西部、レニングラード州の町ストレリナにある宮殿。1990年に「サンクトペテルブルグ...
こん‐ぜつ【昏絶】
[名](スル)目がくらみ一時的に意識を失うこと。気絶。絶息。「蘇武は半日—したのちにまた息を吹返した」〈中島敦・李陵〉
コンダオ‐しょとう【コンダオ諸島】
《Con Dao》ベトナム南部、南シナ海に浮かぶ諸島。旧称コンドル諸島。ホーチミンの南約230キロメートルに位置し、ブンタウ省に属す。主島のコンソン島をはじめ大小16の島々で構成され、コンダオ島...
コンプソグナトゥス【(ラテン)Compsognathus】
竜盤目獣脚亜目の恐竜の一。中生代ジュラ紀後期に生息。肉食性。全長約1.3メートルの小形の恐竜で、尾が長く、二足歩行をした。
ゴアラワ‐じいん【ゴアラワ寺院】
《Pura Goa Lawah》インドネシア南部、バリ島南東岸にあるヒンズー教寺院。スマラプラの東約10キロメートルに位置する。11世紀に建造。名称は「コウモリの洞窟」を意味し、多数のコウモリが...