よろこば・す【喜ばす/悦ばす】
[動サ五(四)]「喜ばせる」に同じ。「プレゼントを買って—・してやろう」 [動サ下二]「よろこばせる」の文語形。
よろこば・せる【喜ばせる/悦ばせる】
[動サ下一][文]よろこば・す[サ下二]喜ぶようにする。うれしがらせる。よろこばす。「劇的な勝利はファンを—・せた」
よろこび【喜び/悦び/歓び/慶び】
1 よろこぶこと。うれしく思うこと。「苦労の分だけ—も大きい」「受賞の—をかみしめる」⇔悲しみ。 2 祝いごと。おめでた。慶事。「結婚、栄転と—が続く」 3 祝うこと。祝いの言葉。「新年の—を寿...
よろこび‐いさ・む【喜び勇む/悦び勇む】
[動マ五(四)]よろこびで心が勇みたつ。うれしくてじっとしていられなくなる。「—・んで飛び出した」
よろこ・ぶ【喜ぶ/悦ぶ/歓ぶ/慶ぶ】
[動バ五(四)] 1 そのことにあって、うれしいと思う。楽しく快い気持ちになる。「合格を—・ぶ」⇔悲しむ。 2 よいこととして、気持ちよく受け入れる。ありがたく受け入れる。「人の忠告を—・ばな...
よろこん‐で【喜んで/悦んで】
[副]「喜ぶ4」に同じ。「—お伺いいたします」