出典:gooニュース
戦後80年、平和継承誓う 岐阜市で戦没者追悼式
岐阜市戦没者追悼式が21日、同市美江寺町の市民会館であった。戦後80年の節目に遺族や来賓らが戦地や内地の空襲で亡くなった犠牲者へ思いをはせた。 日清、日露戦争、第2次世界大戦で亡くなった約6800人の軍人、軍属と岐阜空襲などで亡くなった市民らを悼み、市が毎年開いている。
沖縄戦没者遺骨収集の記録映画「骨を掘る男」、福岡県柳川市で2月23日上映会
沖縄戦戦没者の遺骨収集を40年続ける具志堅隆松さん(70)の活動を記録したドキュメンタリー映画「骨を掘る男」(奥間勝也監督)の上映会が23日、福岡県柳川市上宮永町の柳川総合保健福祉センター「水の郷」ホールである。映画上映サークル「つ」主催で、上映は午後2時と同6時。 沖縄では現在も、3千柱近くの遺骨が収集されず眠ったままという。
「戦争の悲惨さ知って」徳島の県戦没者記念館で特攻隊員の遺書展示
太平洋戦争の末期、飛行機ごと敵艦に体当たりする特攻作戦が繰り広げられた歴史を見つめ直す特別企画展「特攻隊員の姿と心」が、徳島市雑賀町の県戦没者記念館で開かれている。28日まで。 県と県遺族会などが戦争と平和について考えてもらおうと主催。特攻では陸軍と海軍を合わせて、約4千人が犠牲になったとされる。
もっと調べる