うつ‐て【打つ手】
[連語]とるべき方法。なすべき手段。「現代の医学でも何も—がない」
うら‐ぐち【裏口】
1 建物の裏側にある出入り口。勝手口。⇔表口。 2 正当でない手段で物事をすること。隠れて、こっそり行うこと。「—入学」
うらぼん‐きょう【盂蘭盆経】
大乗経典。1巻。西晋(せいしん)の竺法護(じくほうご)訳とされる。餓鬼道に落ちた母を救う手段を仏にたずねた目連(もくれん)が、夏安居(げあんご)の最後の日の7月15日に僧を供養するよう教えられた...
うら‐みち【裏道】
1 本道でない裏通りの道。抜け道。間道(かんどう)。 2 正当でないやり方、手段。まともでない生き方。「人生の—」 3 裏口に通じている道。「表から出ましたら遅からうと存し、—へ向けて追っかけま...
えき【奕】
碁を打つこと。「桃の実の大なるを啗(く)ひつつ—の手段を見る」〈読・雨月・夢応の鯉魚〉
エキュー【ECU】
《European Currency Unit》欧州通貨単位。EMS(欧州通貨制度)における共通の計算単位であり、同時に加盟各国の中央銀行間での決済手段でもあった。1999年、欧州通貨統合が実施...
エス‐エックス‐オー【SXO】
《search experience optimization》サーチエンジンにおいて、利用者の利便性を重視してサイト設計をする手法の総称。SEOの一種であり、不当な手段を用いずサイトを作成し、...
エス‐エヌ‐ディー‐ブイ【SNDV】
《strategic nuclear delivery vehicle》戦略核運搬手段。大陸間弾道ミサイルなどを目標まで運搬するロケットや長距離爆撃機などをいう。
エス‐ティー‐シー【STC】
《Society for Technical Communication》米国のテクニカルコミュニケーション協会。科学技術情報をいろいろな手段で伝えるテクニカルコミュニケーションの分野で働く、ま...
エッチ‐エス‐エス‐ティー【HSST】
《high speed surface transport》常電導磁気浮上システム。常電導磁石の吸引力でレールから浮上し、リニアモーターで前進するリニアモーターカー。日本航空と名古屋鉄道が中心と...