フォアボール‐マッチ【four-ball match】
ゴルフで、四人が二人ずつの二組に分かれ、各自それぞれプレーし、合計打数の少ない組がポイントを得るか、各組二人のうちの最少打数を組のスコアとする競技方法。
ペル‐メル【pall-mall】
古くヨーロッパで行われた打球戯。クロッケーの前身といわれ、標的目がけて杖(つえ)で球を打ち、標的に当たるまでの打数で勝敗を競った。元来は、フランスで、羊飼いの杖でボールを打つ遊び。
ボギー【bogey】
ゴルフで、そのホールの基準打数より1打多い打数。2打数多い場合をダブルボギーという。
ミドル‐ホール【middle hole】
ゴルフで、ホールの距離に応じて定められた基準打数が4のホール。ミディアムホール。→ショートホール →ロングホール
ロング‐ホール【long hole】
ゴルフで、ホールの距離に応じて定められた基準打数が5または6のホール。→ショートホール →ミドルホール