ギガバイト【gigabyte/GB】
コンピューターで扱う情報量や記憶容量の単位の一。230(10億7374万1824)バイト。または109(10億)バイト。→ギビバイト
ギビバイト【gibibyte/GiB】
コンピューターで扱う情報量や記憶容量の単位の一。230(10億7374万1824)バイト。 [補説]もとは230バイトを表す単位はギガバイト(GB)だったが、これが10億ちょうどの109バイトも意味...
ギフト‐ショップ【gift shop】
1 贈り物用の品を扱う店。 2 外国人向けのみやげ物店。スーベニアショップ。
ぎょうせいじけん‐そしょう【行政事件訴訟】
1 ⇒行政訴訟 2 司法裁判所が扱う行政事件に関する訴訟のこと。行政裁判所制度を導入している場合に行政裁判所が扱う訴訟を「行政訴訟」と呼ぶのに対して、司法裁判所が行政事件を扱う司法制度を採用して...
ぎょ・する【御する】
[動サ変][文]ぎょ・す[サ変] 1 (「馭する」とも書く)馬や馬車を巧みに扱う。「暴れ馬を—・する」 2 他人を自分の思い通りに動かす。「部下を巧みに—・する」 3 統治する。「政府は暫く此愚...
クインシー‐マーケット【Quincy Market】
米国マサチューセッツ州、ボストンの中心部にある歴史的建造物。1826年、食料品を主に扱う商業施設として建てられた。ノースマーケット、サウスマーケット、ファニエルホールの建物を含め、ファニエルホー...
クイーンビクトリア‐マーケット【Queen Victoria Market】
オーストラリア、ビクトリア州の州都メルボルンの中心街にある市場。エリザベス通りとビクトリア通りの角に位置する。1878年に設置。野菜や魚介類などの生鮮食料品、衣料、雑貨などを扱う。南半球最大規模...
くしろ‐こう【釧路港】
北海道釧路市にある港。国際戦略港湾の一で、管理者は釧路市。明治32年(1899)開港。道東地域の流通拠点として、パルプ類や食品、肥料・飼料などの輸出入を取り扱う。
くそ‐みそ【糞味噌】
[形動] 1 《糞も味噌も一緒にする意》価値のあるものとないものとの区別ができないさま。「秀作と駄作とを—に扱う」 2 相手をひどくけなすさま。ぼろくそ。「—にこきおろす」
糞(くそ)も味噌(みそ)も一緒(いっしょ)
価値のあるものとないものとの区別がないこと。また、それらを同一に扱うこと。味噌も糞も一緒。「—にして言う」