ええ
[感] 1 肯定・承諾の意を込めて応答するときに発する語。はい。「—、一緒に帰りましょう」 2 話の始めや途中で、すぐ言葉が出ないときに発する語。ええと。「—、なんと申しますか」 3 驚き・不審...
お【諾】
[感]承諾・応答の意を表す語。はい。「こなたにと召せば、—と、いとけざやかに聞こえて」〈源・行幸〉
おい‐おい
[副]大声で激しく泣くさま。また、その声。「大の男が—(と)泣きだした」
[感] 1 呼びかけるときに発する語。主に男性が同輩・目下に対して用いる。「—、びっくりさせるなよ」「—、ちょっと待...
おいそれ‐と
[副]簡単に応じるさま。「—承諾できる話ではない」
おうじょう‐ずくめ【往生尽くめ】
不本意なことを強制的に承諾させること。「遺言だと云うのを楯に取って—にして貰った」〈柳浪・骨ぬすみ〉
おう‐だく【応諾】
[名](スル)人の頼みや申し込みをそのまま引き受けること。承諾。「二つ返事で—する」
おう‐ひ【応否】
承諾することと承諾しないこと。「—の返答如何(いかん)」〈福沢・福翁自伝〉
おお
[感] 1 物事に感動したときに発する語。「—、きれいだ」 2 意外なことに驚いたり不審に感じたりしたときに発する語。「—、驚いた」 3 急に思い出したり思い当たったりしたときに発する語。「—、...
おくりつけ‐しょうほう【送(り)付け商法】
代金引換の郵便や宅配便を悪用し、消費者が注文していない商品を勝手に送りつけ、代金を請求する悪質な商法。ネガティブオプション。代引き詐欺。 [補説]こうした商品に代金を支払う義務はなく、配達時に受...
おっと‐まかせ【おっと任せ】
[感]気軽に承諾したり、引き受けたりするときに発する語。引き受けた。よしきた。「—と饒舌(しゃべ)り出した」〈二葉亭・浮雲〉