ヨエンスー【Joensuu】
フィンランド南東部の都市。北カレリア地方の中心地。ロシア統治時代、ニコライ1世により建設。サイマー湖水系のピエリス川河口に位置し、古くから湖上交通で栄えた。湖水地方東部の観光拠点として知られる。
よげんしゃ‐の‐モスク【預言者のモスク】
《Al Masjid al Nabawi》サウジアラビア西部の都市メジナにあるイスラム寺院。622年、ムハンマドがメッカより移住(ヒジュラ)した後に建てられ、イスラム教徒の拠点として利用された。...
ラウマ【Rauma】
フィンランド南西部の港湾都市。15世紀にフランチェスコ修道会の修道院を中心に建設され、バルト海の交易拠点として発展。旧市街が1991年に世界遺産(文化遺産)に登録された。
ラウワチョラ‐こくりつこうえん【ラウワチョラ国立公園】
《Lawachara National Park》バングラデシュ北東部にある国立公園。1996年設立。熱帯雨林に覆われた保護林内に位置する。絶滅危惧種のフーロックテナガザルをはじめ、多くの野生動...
ラエ【Lae】
パプアニューギニア、ニューギニア島東部の都市。ヒュオン湾に面し、マーカム川の河口に位置する。同国第2の都市で、交通の要地。1920年代に金鉱採掘の拠点として建設。現在は国内有数の積出港になっている。
ラク‐ジャ【Rach Gia】
ベトナム南部、キエンジャン省の都市。同省の省都。ホーチミンの南西約250キロメートル、タイランド湾の支湾ラクジャ湾に面し、港湾をもつ。後背に稲作地帯が広がり、米の積出港、および沿岸漁業の拠点とな...
ラゴス【Lagos】
ナイジェリア南西部の都市。ギニア湾に臨み、潟湖に浮かぶラゴス島、ビクトリア島、および本土部分で構成される。15世紀にポルトガルが交易拠点を置き、続いて英国の奴隷貿易の中心地になった。現在は西ア...
ラジシャヒ【Rajshahi】
バングラデシュ西部の都市。インドとの国境に近く、ガンジス川(パドマ川)沿いに位置する。同国第4の規模をもつ。英国統治時代、東インド会社により絹の貿易拠点となり、のちに地方行政府が置かれた。現在も...
ラス‐テレナス【Las Terrenas】
ドミニカ共和国北部の町。サマナ半島に位置し、大西洋に面する。海岸保養地として知られ、ヨーロッパ風のホテルやレストランが集まる。ホエールウオッチングの拠点。
ラ‐セイバ【La Ceiba】
中央アメリカ、ホンジュラス北部にある港湾都市。アトランティーダ県の県都。カリブ海に面するバナナの積み出し港として発展。ピコボニート国立公園や沖合のバイア諸島への観光拠点になっている。