コンサート‐ピッチ【concert pitch】
1939年の国際会議で制定された標準の音の高さ。一点イ音の振動数が毎秒440のもの。
コンデンサー‐スピーカー【condenser speaker】
金属を蒸着したフィルムと電極の間に高電圧をかけ、それにオーディオ信号を加えるとフィルムが振動する原理を応用したスピーカー。奥行きを薄くできるのが特長。
コンデンサー‐マイク
《condenser microphoneから》金属を蒸着したフィルムと電極の間に電圧をかけ、フィルムを振動させると、それに比例した信号電圧が得られる原理を用いたマイク。
コーン【cone】
《円錐形・錐面の意》 1 ソフトアイスクリームなどを盛る円錐形のウエハース。アイスクリームコーン。 2 スピーカーの円錐形の振動板。多く紙製。
コーン‐スピーカー
《cone type speakerから》パルプや化学繊維などで作られた円錐形の振動板で音を出す形式のスピーカー。
さいき‐けいこう【再帰蛍光】
真空中に孤立した分子の発光現象。分子自体の振動エネルギーが分子内の電子を励起することによって生じる。理論的にその存在が予言されていたが、2016年に初めて観測に成功した。
サイクル【cycle】
1 循環過程。周期。また、その度数。 2 振動数(周波数)の単位。1サイクルは1秒間に1振動数をいい、1ヘルツ。記号c/s, c 3 自転車。「—レース」
サイクロトロン‐きょうめい【サイクロトロン共鳴】
《cyclotron resonance》金属や半導体中の自由電子が磁場中で等速円運動を行い、この運動の角振動数に共鳴する電磁波を吸収する現象。
サイクロトロン‐しんどうすう【サイクロトロン振動数】
一様な磁場のもと、荷電粒子がサイクロトロン運動という円運動をとるときの角振動数。粒子の電荷をq、質量をm、速さをvとすると、磁束密度Bの下でのサイクロトロン振動数ωは、ω=qB/mと表される。ジ...
サイド‐ドラム【side drum】
膜鳴楽器の一。直径約35〜40センチの円筒の両面に革を張った太鼓。ばちでたたくと、底の革面に張った響線も振動して音を出す。軍楽・管弦楽などに用いる。小太鼓。スネアドラム。