かけ‐て【掛けて】
[副] 1 心にかけて。「山越しの風を時じみ寝(ぬ)る夜おちず家なる妹を—しのひつ」〈万・六〉 2 ちょっと。少しでも。「この人の御ことをだに—聞き給ふは」〈源・夕霧〉 3 (下に打消し・反語の...
かけ‐て【掛けて】
[連語] 1 (「…にかけては」の形で用いる)…に関しては。…については。「早起きに—は彼の右に出る者はいない」 2 (「…から…にかけて」「…から…へかけて」の形で)ある所・時から他の所・時ま...
かけて‐も【掛けても】
[副] 1 少しでも。「年ごろ殿しろしめすと、承らましかば」〈落窪・三〉 2 (下に打消しの語を伴う)少しも。いささかも。全然。「—この方には言ひ出づることなくて」〈源・須磨〉
かけ‐と・む【掛け留む/懸け留む】
[動マ下二] 1 物に綱などを引っかけてとめる。「荒るる馬をいかでか人は—・めむ」〈かげろふ・上〉 2 関係をつけてとどめる。引きとめる。「心にかなはぬ事なれば、—・めむ方なきぞ悲しかりける」〈...
かけ‐とり【掛(け)取り】
掛け売りの代金を取り立てること。また、その人。掛け乞い。《季 冬》
かけ‐とりひき【掛(け)取引】
代金を後日支払う契約で行う取引。⇔現金取引。
かけ‐ど【掛(け)戸】
敷居・鴨居の間に入れず、折れ釘に掛けてつるす戸。
かけ‐どけい【掛(け)時計】
柱や壁などに掛けておく時計。
かけ‐な【掛(け)菜/懸(け)菜】
「干葉(ひば)」に同じ。《季 冬》「程あらで—にむつき干す家かな/白雄」
かけ‐ながし【掛(け)流し】
1 その場かぎりで、真実味のないこと。「その場かぎり、—の心易いはなしなれど」〈荷風・かたおもひ〉 2 品物などを、一度使っただけで捨ててしまうこと。また、そのもの。使い捨て。「紅摺り化して—の...