スピエンヌ【Spiennes】
ベルギー西部、エノー州の都市モンスの一地区。トルイユ川沿いの石灰岩地帯に位置する。19世紀の鉄道工事中、新石器時代における火打ち石の採掘がおこなわれた痕跡が発見され、2000年に世界遺産(文化遺...
スプリングボック【Springbok】
南アフリカ共和国北西部、北ケープ州の町。ナマクアランド最大の町であり、花崗岩(かこうがん)の丘に挟まれた標高約1000メートルの狭い谷間に位置する。銅の採掘で発展。
スペース‐マイニング【space mining】
月や小惑星などで鉱物や水などを採取・採掘すること。宇宙空間で利用する資材を、地球からの運搬のみに依存すると高コストになるため、地球外で調達する研究が進められている。宇宙採掘。
スラニク【Slănic】
ルーマニア中央部の都市。ブカレストの北約90キロメートル、トランシルバニアアルプス(南カルパチア山脈)の南麓に位置する。古くから岩塩採掘が行われ、ヨーロッパ最大規模の採掘跡が残る。塩湖のある温泉...
セコンディ‐タコラディ【Sekondi-Takoradi】
ガーナ南西部の港湾都市。ギニア湾に面する。ウェスタン州の州都。セコンディとタコラディという2地区からなる。17世紀に交易拠点としてオランダのオレンジ城と英国のセコンディ城が建造されたことに起源し...
セロ‐デ‐パスコ【Cerro de Pasco】
ペルー中部の都市。パスコ県の県都。アンデス山脈中、標高4330メートルに位置する。17世紀に銀鉱が見つかり、現在も露天掘りによる大規模な銀・鉛・亜鉛の採掘が行われている。
セロ‐リコ【Cerro Rico】
《スペイン語で「富の山」の意》ボリビア南部の都市ポトシの南郊にある鉱山。スペイン統治時代の16世紀半ばより銀の採掘が始まり、多くの先住民やアフリカ人奴隷が過酷な労働を強いられたが、19世紀に枯渇...
せん‐こう【選鉱】
[名](スル)採掘した鉱石から不用鉱物を取り除き、鉱石の品位を高めること。「磁力を用いて—する」「—場」
セント‐クラウド【Saint Cloud】
米国ミネソタ州中部の都市。ミネアポリスの北西約100キロメートル、ミシシッピ川沿いに位置する。19世紀にハドソン湾会社の毛皮交易の拠点として発展。20世紀末まで花崗岩(かこうがん)の採掘が盛んだ...
ゼーグロッテ【Seegrotte】
オーストリア北東部、ニーダーエスターライヒ州の町ヒンターブリュールにある、ヨーロッパ最大級の地底湖。もとは石膏の地下採掘場だったが、1912年に大量の水が噴出して地底湖となった。