そん‐し【損紙】
印刷・製本で、使用に堪えない紙。また、製紙の作業工程から出る、くず紙。破(や)れ。
そん‐しつ【損失】
1 そこない失うこと。特に、財産や利益などを失うこと。「多大の—をこうむる」⇔利益。 2 電力・動力などのエネルギーが有効に利用されず、不要な熱などの形で失われること。
そんしつ‐ほてん【損失補塡】
証券会社が、株式・債券など有価証券の売買で生じた顧客の損失の全部または一部を補塡すること。 [補説]かつては大口顧客の投資損失を埋め合わせるために飛ばしなどの不適切な取引が行われたが、平成3年(...
そんしつ‐よめい【損失余命】
ある病気や食事・行動などの健康リスクを、余命がどれだけ縮まるかで示したもの。世界保健機関(WHO)をはじめ、各国の医療機関や団体などが健康リスクの指標として公表している。たとえば、タバコ1本の損...
損(そん)して得(とく)取(と)れ
初めは損をしても、それをもとに大きな利益を得るようにせよ。
そん‐しゃ【損者】
交際しても損をする人。損友。⇔益者。
そんしゃ‐さんゆう【損者三友】
《「論語」季氏から》損者となる3種の友人。心の正しくない友、うわべはよいが誠実さのない友、口先だけで誠意のない友。⇔益者三友。
そん‐しょ【損所】
こわれた箇所。破損・損傷した部分。「自分の生命とまで思っているこの学校の—を調べようともしなかった」〈上司・太政官〉
そん‐しょう【損傷】
[名](スル)人や物などが損なわれ傷つくこと。また、損ない傷つけること。「—を受ける」「車体を—する」
そんしょう‐し【損傷死】
身体に受けた損傷を直接的・間接的な原因として死亡すること。脳・心臓・肺など主要な臓器の著しい障害、損傷に続発する心タンポナーデ・脳ヘルニアなどの二次性機能障害、失血・出血性ショック・外傷性ショッ...