プロンプトインジェクション‐こうげき【プロンプトインジェクション攻撃】
対話型AIなどの生成AIで、悪意ある利用者が、AIに特殊な質問をすることで、非公開情報や不適切な回答などを意図的に得ようとすること。
ホエーリング‐こうげき【ホエーリング攻撃】
《whaling attack ホエーリングは捕鯨の意》企業・組織の高位の人物を標的とし、サイバー攻撃を仕掛けること。スピアフィッシングの一種。経営幹部などは組織内で機密情報を取り扱うなど、大き...
ホエールフィッシング‐こうげき【ホエールフィッシング攻撃】
《whale phishing attack》⇒ホエーリング攻撃
ホモグラフ‐こうげき【ホモグラフ攻撃】
《ホモグラフは同形異義語の意》フィッシングサイトへ誘導する詐欺の手口の一。有名企業などのURLの一部を、形が似ている別の文字に置き換え、本物と錯誤させるもの。アルファベットのOを数字の0に置き換...
マンインザブラウザー‐こうげき【マンインザブラウザー攻撃】
コンピューターネットワークを通じて攻撃を行う不正アクセスの一種。あらかじめ攻撃対象となるコンピューターにマルウエアなどを潜り込ませ、利用者の通信内容を不正に書き換えたりすること。ブラウザーを通じ...
マンインザミドル‐こうげき【マンインザミドル攻撃】
《man-in-the-middle attack》⇒中間者攻撃
みずのみばがた‐こうげき【水飲み場型攻撃】
《watering hole attack》特定の組織や個人に対して行われる標的型攻撃の一。攻撃対象が頻繁に利用するウェブサイトを事前に調査して改竄(かいざん)し、コンピューターウイルスに感染す...
みずのみばがた‐サイバーこうげき【水飲み場型サイバー攻撃】
⇒水飲み場型攻撃
むじんき‐こうげき【無人機攻撃】
軍用の無人機を用いて攻撃を行うこと。
メールヘッダー‐インジェクション【mail header injection】
電子メールの送信フォームにおける脆弱(ぜいじゃく)性の一。悪意ある者にメールヘッダーが書き換えられ、フォーム設置者や送信者の意図しない宛先にメールが送られること。スパムメールの送信やフィッシング...