エリアがた‐ほうそう【エリア型放送】
⇒エリア放送
エリアげんてい‐ワンセグほうそう【エリア限定ワンセグ放送】
⇒エリアワンセグ
エリア‐ほうそう【エリア放送】
ごく限定された区域に向けて発信される放送。地上デジタルテレビ放送に割り当てられたUHF(極超短波)帯のホワイトスペースを利用したもので、ビル内や商店街などの狭い範囲を対象とする。エリア型放送。
エーエム‐ステレオほうそう【AMステレオ放送】
中波によるステレオ放送。日本では平成4年(1992)に民放5局が放送開始。 [補説]NHK(日本放送協会)が導入せず、またステレオで受信できるラジオが普及しなかったため、平成19年(2007)か...
エーエム‐ほうそう【AM放送】
振幅変調による、中波に相当する部分のラジオ放送。→FM放送
おんせいたじゅう‐ほうそう【音声多重放送】
テレビ放送で、一つの映像に対し、同時に複数の音声を送り出す放送形式。ステレオ放送や二か国語放送など。多重音声放送。
かいがい‐ほうそう【海外放送】
外国に向けて発信される放送。国際放送。
かいせつ‐ほうそう【解説放送】
副音声を用いて行なわれる音声多重放送の一。視覚障害者向けの解説や、スポーツ中継におけるルール説明などに用いられる。
かいぞく‐ほうそう【海賊放送】
無許可で行われる放送。
がっこう‐ほうそう【学校放送】
1 教育課程に準拠して制作される、学校向けのラジオ・テレビ放送。 2 学内で、教職員または、児童・生徒によって、自主活動として行われる番組制作や放送。校内放送。