さい‐ほうそう【再放送】
[名](スル)ラジオ・テレビで、一度放送した番組を再度放送すること。
サイマル‐ほうそう【サイマル放送】
《simultaneous broadcasting》同じ時間帯に同じ番組を異なるチャンネル・放送方式・放送媒体などで放送すること。テレビ・ラジオ、AM・FM、地上デジタルテレビ放送・衛星放送・...
サーバーがた‐ほうそう【サーバー型放送】
《server-type broadcasting》放送局に蓄積された番組を、インターネットや放送波などを通じて利用者のホームサーバーに配信する放送。携帯端末向けのサービスであるモバキャスにおい...
しょうぎょう‐ほうそう【商業放送】
⇒民間放送
しんよんケーはちケー‐えいせいほうそう【新4K8K衛星放送】
平成30年(2018)12月に本放送を開始した高精細・高画質のデジタル衛星放送の総称。フルハイビジョンの4倍の画素数のBS4K放送と110度CS4K放送、および16倍の画素数のBS8K放送をさす...
シーエスひゃくじゅうど‐デジタルほうそう【CS110度デジタル放送】
⇒110度CSデジタル放送
シーエス‐ほうそう【CS放送】
CS(通信衛星)を使った衛星放送。日本では平成4年(1992)から音声放送を開始。平成8年(1996)にパーフェクTVがデジタルテレビ放送を開始した。その後、ディレクTV、JスカイBなどが開局し...
シーエス‐よんケーほうそう【CS4K放送】
⇒110度CS4K放送
じっきょう‐ほうそう【実況放送】
実際の状況を、その場から直接ラジオやテレビで放送すること。また、その放送。
じまく‐ほうそう【字幕放送】
テレビ放送で、番組内のアナウンス・ナレーション・せりふなどの音声やBGM・効果音などを、文字化・記号化して画面に表示する放送のこと。主に聴覚に障害のある人を対象にして始まったサービス。 [補説]...