だいさん‐きょうわせい【第三共和制】
1870年、普仏戦争に敗北したナポレオン3世が退位し、第二帝政の崩壊の結果、成立したフランスの共和制。1940年、ナチス‐ドイツに敗れて崩壊した。
だいに‐きょうわせい【第二共和制】
1848年の二月革命によって成立したフランスの共和制。1852年、大統領ルイ=ナポレオンの皇帝即位による第二帝政の成立で崩壊。
だいに‐ていせい【第二帝政】
ナポレオン3世が帝位に就いた1852年から、普仏戦争の敗北により消滅するまで、約20年間続いたフランスの帝政。
だいよん‐きょうわせい【第四共和制】
第二次大戦末期、1944年に成立したフランスの共和制。インドシナ戦争やアルジェリア独立戦争など諸問題を抱え、1958年ド=ゴールにより第五共和制に移行。
ち‐せい【治政】
世を治める政務をつかさどること。政治。
ちほう‐ぎょうせい【地方行政】
地方公共団体の行う行政。
ちほう‐ざいせい【地方財政】
都道府県・市町村・特別区など地方公共団体の財政の総称。
ちゃくだ‐の‐まつりごと【着釱の政】
平安時代、陰暦5月・12月に、囚人に着釱して、検非違使(けびいし)に笞(むち)で打つまねをさせた行事。儀式化して江戸時代まで存続。
ちょう‐せい【朝政】
朝廷で天子が行う政治。
ちょう‐せい【町政】
地方公共団体としての町の自治行政。