くてん‐コード【区点コード】
《Japanese graphic character code》JIS(日本産業規格)で定められた漢字など全角字用の文字コードを、十進数を二つ並べて4桁の数字で表現したもの。
クレペリン‐けんさ【クレペリン検査】
一けたの数字を、連続的に加算する作業を行わせ、その結果によって性格や適性を判断する検査法。クレペリンが創始。クレペリンテスト。
くん‐とう【勲等】
国家、社会に功績のあった者を表彰するために設けられた勲位の等級。最高を大勲位とし、勲一等以下勲八等まであった。現在は数字を用いた等級は廃止され、各勲章で固有の等級名が設けられている。→勲章 [補...
けいすうがた‐じどうけいさんき【計数型自動計算機】
与えられたプログラムに従い、数字による表現を用いて一連の演算を自動的に行う計算機。
けたべつ‐コード【桁別コード】
ある対象をコード化する際、各桁に特定の分類を割り当てたもの。国名・会社名・銘柄などを意味する数字を割り当てて組み合わせる。書籍出版物のISBN、商品のJANコードなどがある。
こくさい‐しんごうき【国際信号旗】
船と船、船と陸上の間の信号に用いる旗。アルファベット文字旗26、数字旗10、代表旗3、回答旗1の計40の旗からなり、これを組み合わせて通信を行う。
コンパリスン‐アド【comparison ad】
比較広告。他社の競合商品と比較して、自社の商品が優れている点を数字などを用いて明快に表現する広告。
コンマ【comma】
1 記述記号の一。「,」の符号。欧文など横書きの文の読点、アラビア数字の位取りなどに用いる。カンマ。 2 小数点。ポイント。カンマ。
ごろ‐あわせ【語呂合(わ)せ】
1 ことわざや成句などに口調・音声を似せて、意味の異なるこっけいな句を作る言語遊戯。「猫に小判」を「下戸(げこ)に御飯」、「一つ積んでは父のため」を「一つ脱いでは質の種」の類。天明(1781〜1...
サイファー【cipher/cypher】
1 暗号。 2 数字の零(れい)。