らく‐がき【落書(き)/楽書(き)】
[名](スル)《「らくしょ(落書)」から》書くべきでないところに文字や絵などをいたずら書きすること。また、その書いたもの。「塀に—する」
らくがき‐ちょう【落書(き)帳】
文字や絵などを自由にかくための帳面。罫線がなく無地のものが多い。1枚ずつ切り離せるものが一般的で、乳幼児のお絵かきからデザイン・スケッチなど幅広く用いられる。
らく‐じ【落字】
書き落とした文字。脱字。欠字。
らくてん‐エディ【楽天Edy】
非接触型ICカードまたは携帯電話(おサイフケータイ)を用いた電子マネーサービス。また、それを運営している企業。ソニーが開発したFeliCa(フェリカ)を採用している。旧称Edy(エディ)。 [補...
ラムダ【Λ/λ/lambda】
1 〈Λ・λ〉ギリシャ文字の第11字。 2 〈Λ〉Λ粒子の記号。
らんがくかいてい【蘭学階梯】
江戸後期の蘭学入門書。2巻。大槻玄沢(おおつきげんたく)著。天明3年(1783)成立、同8年刊。蘭学の研究意義・発達の歴史、オランダ語の文字・発音・文法・訳例などを説明したもの。
ランダム‐スキャン【random scan】
テレビやディスプレーの画面全体を走査するのではなく、画面中で文字や図形の表示したい部分だけを電子ビームで走査することによって画像を表示する走査方式。→ラスタースキャン
らん‐ぴつ【乱筆】
文字を乱雑に書くこと。また、その文字。手紙で自分の筆跡をへりくだっていう語としても用いる。「—乱文にて失礼いたします」
リストがた‐こうげき【リスト型攻撃】
不正アクセスの手口の一。他のサービスで入手したアカウントとパスワードの組み合わせのリストをクラッキングに用いること。リスト攻撃。アカウントリスト攻撃。パスワードリスト攻撃。リスト型アカウントハッ...
リッチ‐コンテンツ【rich contents】
文字・静止画に加え、動画・音声を含めたコンテンツ。特に、そのようなウェブ上のコンテンツのこと。