アストリア【Astoria】
米国オレゴン州北西端、コロンビア川の河口に面する町。1811年に入植が始まり、現在でも19世紀の街並みが残されている。開拓を記念する塔、アストリアコラムや、同州とワシントン州を結ぶアストリアブ...
アセアン‐じんけんせんげん【アセアン人権宣言/ASEAN人権宣言】
2012年にASEAN首脳会議で採択された人権宣言。 [補説]あらゆる市民の平等と尊厳、法による平等な保護、女性・少数民族など社会的弱者の権利を認めている。その一方で、人権を、国や地域の政治・社...
あたり‐くじ【当(た)り籤】
1 くじ引きなどで、当たったくじ。 2 くじ引きで、大物景品が当たる特定のくじ。
あだち【安達】
姓氏の一。 [補説]「安達」姓の人物安達景盛(あだちかげもり)安達謙蔵(あだちけんぞう)あだち充(みつる)安達泰盛(あだちやすもり)
アダムとイブ
《原題、(ドイツ)Adam und Eva》デューラーの絵画。板に油彩。縦209センチ、横81センチ。黒い背景にアダムとイブの等身像をそれぞれ描いた左右一対の作品。同じ画題の銅版画に基づく。マド...
あっぷ‐あっぷ
[副](スル) 1 水におぼれて苦しんでいるさま。「深みで—ともがく」 2 物事がうまくいかないでひどく苦しんでいるさま。「不景気で—している」
アティトラン‐こ【アティトラン湖】
《Lago de Atitlán》グアテマラ南西部にある湖。首都グアテマラの西約70キロメートル、標高1560メートルの高原に位置する。近隣のトリマン山、アティトラン山、サンペドロ山などの火山に...
あと‐ぼけ【後暈け】
写真で、被写体に焦点を合わせたときに後景がぼけること。また、そのぼけを効果的に利用すること。うしろぼけ。→前暈け
あど‐がわ【安曇川】
《「あとかわ」とも》京都府・滋賀県を流れる淀川水系の川。京都市左京区北東部の花脊(はなせ)峠(標高769メートル)付近の山中に源を発し、大津市・高島市を流れて琵琶湖西岸に注ぐ。長さ52キロ。上流...
アドバンシング‐カラー【advancing color】
進出色。背景から浮き上がってみえる赤や橙(だいだい)などの色。⇔リシーディングカラー。