はん‐きゅう【半休】
1日の勤務時間のうち半分を休むこと。半日休暇。
ば
[接助] 1 口語では活用語の仮定形、文語では活用語の未然形に付く。未成立の事柄を成立したものと仮定する条件を表す。もし…ならば。「暇ができれ—行く」「雨天なら—中止する」「名にし負は—いざこ...
バケーション【vacation】
保養・旅行などのための、比較的長い休暇。バカンス。「クリスマス—」
バラ【Bala】
カナダ、オンタリオ州南東部の町。マスコーカ地方に位置する。マスコーカ湖から流出するムーン川にかかるバラ滝が有名。モンゴメリーが夏の休暇を過ごした地であり、小説「青い城」の舞台となった。
バルモラル‐じょう【バルモラル城】
《Balmoral Castle》英国スコットランド北東部、アバディーンシャー州にある英国王室の城。夏の休暇に利用される。ロイヤルディーサイドとして知られるディー川沿いに位置する。14世紀建造の...
パタニティー‐きゅうか【パタニティー休暇】
《パタニティーは父性の意》男性が、配偶者の出産前後に取得する休暇。
パタニティー‐ハラスメント
《(和)paternity+harassment パタニティーは父性の意》育児のための休暇や時短を申し出る男性に対するいやがらせ。パタハラ。→マタニティーハラスメント
ひさかた‐の【久方の】
[枕]「天(あめ・あま)」「空」「月」「雲」「雨」「光」「夜」「都」などにかかる。「うらさぶる心さまねし—天(あめ)のしぐれの流れあふ見れば」〈万・八二〉 「—月は照りたり暇(いとま)なく海人(...
ひま【暇/閑】
[名] 1 継続する動作などの合間に生じるわずかの時間。「食事をする—もない」「—を見て外出する」 2 事をするための一定の時間。「—のかかる仕事」「手間—」 3 自由に使える時間。なすべきこ...
ひま【隙】
《「暇(ひま)」と同語源》 1 物と物との間の空所。すきま。すき。「—漏る夜寒の風に」〈木下尚江・良人の自白〉 2 人と人との間にできた気持ちの隔たり。不和。「長州の危急に及ぶを傍観なして居たる...