へい‐わ【平和】
[名・形動] 1 戦争や紛争がなく、世の中がおだやかな状態にあること。また、そのさま。「世界の—を守る」 2 心配やもめごとがなく、おだやかなこと。また、そのさま。「—な暮らし」
へん‐よう【変様】
[名](スル)物のようすが変わること。「人々の暮らしが—する」
べい‐えん【米塩】
人間の生活に欠くことのできない米と塩。「—にも不自由する暮らし」
ペドロ‐パラモ【Pedro Páramo】
ルルフォの小説。1955年刊。顔も知らない父親、ペドロ=アラモを探してコマラの町にたどり着いた主人公が、死者の声を通じてメキシコ革命期の成り上がり者であった父親とその地に暮らした人々の歴史を知る物語。
ほど‐な・し【程無し】
[形ク] 1 距離が小さい。また、高くない。「海も浅し山も—・しわが恋を何によそへて君に言はまし」〈拾遺・恋一〉 2 広さがない。狭い。「—・き所なれば、君もやがて聞き給ふ」〈源・若紫〉 3 時...
ポルタレグレ【Portalegre】
ポルトガル東部の町。スペインとの国境に近く、サンマメーデ山脈の麓に位置する。古くから戦略上の要衝として知られ、13世紀にポルトガル王ディニス1世が城を築いた。その後タペストリーなどの織物産業で発...
ポルトフェッライオ【Portoferraio】
イタリア中部、トスカーナ州の沖合、リグリア海に浮かぶエルバ島北部の町。天然の良港があり、島内で最も人口が多い。メディチ家などが築いた城塞のほか、流刑にあったナポレオンが暮らした家がある。
ポロクワネ【Polokwane】
南アフリカ共和国北東部、リンポポ州の都市。同州の州都。旧称ピーターズブルク。ケープ植民地から移住したボーア人により建設。農産物の集散地であり、柑橘(かんきつ)類、茶を産する。博物館、自然保護区、...
ポート‐マッコーリー【Port Macquarie】
オーストラリア、ニューサウスウェールズ州東部の町。タスマン海に注ぐヘースティング川の河口に位置する。ワインの産地、海岸保養地として知られる。同国有数のコアラの生息地。開拓当時の暮らしを再現したテ...
まずし・い【貧しい】
[形][文]まづ・し[シク] 1 財産や金銭がとぼしく、生活が苦しい。貧乏である。「暮らしが—・い」「—・い家に生まれる」 2 量・質ともに劣っている。粗末である。貧弱である。乏しい。「—・い食...