じゅうよう‐ぎょうせきしひょう【重要業績指標】
⇒ケー‐ピー‐アイ(KPI)
じゅうようぎょうせきひょうか‐しひょう【重要業績評価指標】
⇒ケー‐ピー‐アイ(KPI)
じゅうよう‐こうわん【重要港湾】
国際海上輸送網や国内海上輸送網の拠点となる港湾として政令で定めるもの。港湾法に規定される。→特定重要港湾
じゅうよう‐ごこうもく【重要五項目】
TPP(環太平洋経済連携協定)の締結に向けた交渉で、関税撤廃の対象とされる農産物のうち、日本が関税の維持を主張する、コメ、麦、牛肉・豚肉、乳製品・甘味資源物(サトウキビなど)の5項目。農産物重要...
じゅうようさんぎょうとうせい‐ほう【重要産業統制法】
昭和恐慌下、産業合理化のため重要産業のカルテル化を強めるために制定された法律。昭和6年(1931)公布。同16年失効。
じゅうよう‐さんこうにん【重要参考人】
犯罪について重要な情報をもっているとして、捜査の対象となっている者。
じゅうよう‐し【重要視】
[名](スル)その人やその物事を重要であると認めること。重視。「—すべき問題」
じゅう‐ようし【重陽子】
重水素(ジュウテリウム)の原子核。陽子1個と中性子1個とからなる。デューテロン。
じゅうよう‐しめいてはい【重要指名手配】
《「警察庁指定重要指名手配」の略》指名手配された被疑者のうち、毎年10月に警察庁と都道府県警が捜査強化の対象として指定すること。→特別手配
じゅうようじこう‐せつめい【重要事項説明】
土地・建物の売買・賃貸の契約前に、物件の状況、取引条件などについての客に対する詳しい説明。国の認定する宅地建物取引主任者が主任証を見せ、口頭と書面で説明することが義務づけられている。宅地建物取引...