つち‐にんぎょう【土人形】
土を材料とした人形。伏見人形・今戸人形などが有名。
つつみ‐やき【堤焼】
仙台市青葉区堤町で生産される茶器・花びん・酒器などの陶器。元禄年間(1688〜1704)江戸の陶工上村万右衛門が仙台の台の原で創始。のち窯が堤町に移り、この名がついた。特に堤人形は有名。
つと‐いり【衝突入り/突入り】
陰暦7月16日に限り、自由に他人の家の室内まで入りこんで、その家の妻女や秘蔵の器物などを遠慮なく見るのを許された習俗。伊勢の宇治山田地方で行われたものが有名。《季 秋》「—や知る人にあふ拍子ぬけ...
つぼさか‐でら【壺阪寺】
奈良県高市郡高取町にある真言宗豊山(ぶざん)派の寺、壺阪山南法華寺の通称。開創は大宝3年(703)、開山は弁基という。もと法相宗。西国三十三所第6番札所。本尊の千手観音は「壺坂霊験記」で有名。
つみいし‐づか【積(み)石塚】
古墳の一形式。土の代わりに石を積んで築いたもの。日本では香川県高松市の石清尾山(いわせおやま)にあるものが有名。石塚。ケルン。
つるがおか‐はちまんぐう【鶴岡八幡宮】
神奈川県鎌倉市雪ノ下にある神社。祭神は応神天皇・比売神(ひめがみ)・神功(じんぐう)皇后。康平6年(1063)源頼義が、石清水(いわしみず)八幡宮の分霊を鎌倉の由比郷鶴岡に勧請(かんじょう)した...
つるぎ‐じんじゃ【剣神社】
福井県丹生郡越前町にある神社。祭神は気比(けひ)大神・素戔嗚尊(すさのおのみこと)・忍熊(おしくま)大神。織田庄出身の織田信長の氏神として有名。通称、織田明神さん。
ツーラ【Tula/Тула】
ロシア連邦西部、ツーラ州の都市。同州の州都。首都モスクワの南約170キロメートル、オカ川の支流ウバ川沿いに位置する。16世紀にタタール人に対するモスクワ防衛のためのクレムリン(城塞)が築かれた。...
ティファニー【Tiffany】
ニューヨークにある有名な宝石・貴金属店。チャールズ=ルイス=ティファニーが1837年に創設。
ティルタウンプル‐じいん【ティルタウンプル寺院】
《Puru Tirtha Empul》インドネシア南部、バリ島中東部の町タンパクシリンの北郊にあるヒンズー教寺院。10世紀から14世紀頃のワルマデワ王朝時代の建造とされる。名称は「聖なる泉」を意...