はん‐ろう【樊籠】
《「ばんろう」とも》 1 鳥かご。 2 人の身を束縛するもの。「僕はここに—を出ずるの機会を得た」〈蘆花・思出の記〉 3 仏語。煩悩(ぼんのう)に縛られていること。
ハーグ‐こうどうきはん【ハーグ行動規範】
《「弾道ミサイルの拡散に立ち向かうためのハーグ行動規範(HCOC)」の略称》弾道ミサイル不拡散のための国際的政治合意。弾道ミサイルの拡散防止、開発・実験・配備の自制、大量破壊兵器開発が疑われる国...
ハーメルン‐の‐ふえふきおとこ【ハーメルンの笛吹(き)男】
《(ドイツ)der Rattenfänger von Hameln》ハーメルンに伝わる伝説。見知らぬ男が町に現れ、笛を吹いてネズミを集め退治するが、住民が約束の報酬を支払わないことに怒り、町中の...
ばいか‐おうれん【梅花黄蓮/梅花黄連】
キンポウゲ科の多年草。日陰の山地に生え、高さ8センチくらい。葉は地下茎から束になって出て、長い柄をもち、5枚の小葉からなる。春、白い花を開く。五加葉(ごかよう)黄蓮。
ばい‐ばい【売買】
[名](スル) 1 売ることと、買うこと。売ったり買ったりすること。うりかい。「株を—する」 2 民法で、当事者の一方が財産権を相手方に移転することを約束し、相手方がこれに対して代金を支払うこと...
ばい‐やく【売約】
[名](スル)売る約束をすること。「展示会場で—する」「—済みの商品」
バインダー【binder】
1 書類・雑誌・新聞などをとじ込む文具。厚い表紙に留め金やひもの付いたもの。 2 稲などを自動的に刈り取って束ねる農業機械。
バインド【bind】
1 結合すること。拘束(こうそく)すること。「—ねじ」 2 データベースを作成する際に、データやファイルなどの各要素を相互に関連付けること。 3 ラグビーで、スクラムやモールの際に、他のプレーヤ...
バインド‐せん【バインド線】
電線やケーブルなどの結束・固定に用いられる針金。ビニル樹脂やゴムなどで被覆されたものが多い。
ばく【縛】
1 しばること。また、しばられること。「—を解く」 2 仏語。人間を束縛するもの。煩悩のこと。