パパイヤ【papaya】
パパイヤ科の常緑高木。幹はふつう直立し、木質部が少ない。葉は幹の先に束になってつき、手のひら状に裂けている。切ると乳汁を出す。雌雄異株。果実は長さ約20センチの長円形で、黄色く熟し、多汁で甘い。...
パリ‐きょうてい【パリ協定】
2015年12月に気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)で採択され、2016年11月に発効した、地球温暖化防止に関する国際条約。長期目標として、「世界的な平均気温の上昇を産業革命前に比...
パンクチュアル【punctual】
[形動]約束などの時間をきちんと守るさま。「会議は—に開催される」
パンパイプ【panpipe】
管楽器の一。長さの異なる中空の管をいくつか並べて束ねた笛。ギリシャ神話の牧畜の神パンが用いたといわれるところからの名。パンの笛。パンフルート。シリンクス。
ひかり‐こうし【光格子】
対向するレーザー光によって定常波を作りだし、これを格子状に配列させたもの。周期的・規則的に配された定常波により、格子内部の粒子はあたかも結晶格子中に束縛された粒子のように振る舞うことが知られてい...
ひかりファイバー‐レンズ【光ファイバーレンズ】
《optical fiber lens》光ファイバー中の屈折率分布を利用して光の収束をはかるレンズ。分布屈折率ロッドレンズ。
ひ‐がし【日貸し】
毎日少しずつ返済する約束で金銭を貸すこと。また、日を限って金銭を貸すこと。
ひ‐がね【日金】
1 毎日少しずつ返済する約束の貸借金。 2 毎日収入として入ってくる金銭。日銭(ひぜに)。「町芸者は—がおち」〈洒・残座訓〉
ひ‐がら【日柄/日次】
1 暦の上での、その日の吉凶。「本日はお—もよく」 2 ひかず。日数。「—果つるまでは、母屋へ帰ることをゆるさず」〈読・弓張月・後〉 3 客が芸娼妓に、紋日に買い切ることを約束すること。日柄約束...
ひ‐がり【日借り】
毎日少しずつ返す約束で金銭を借りること。また、日を限って金銭を借りること。