ぼん‐てん【梵天】
《(梵)Brahmanの訳。「ぼんでん」とも》
古代インドで世界の創造主、宇宙の根源とされたブラフマンを神格化したもの。仏教に取り入れられて仏法護持の神となった。色界の初禅天の王。十二天・...
ボンデージ【bondage】
からだを締めつけたり縛ったりすること。また、性的興奮をおぼえるための拘束行為。
ボンド【bond】
1 証券。株券。債券。公社債。 2 鉄道線路のレールの断ぎ目で、電気回路の保持のためにつなぐ電線。 3 《Bond》接着剤の商標名。 [補説]英語では、契約、保証、約束、きずなの意。
ポスト‐きょうとぎていしょ【ポスト京都議定書】
先進国に温室効果ガスの排出削減を義務付けた京都議定書の第一約束期間が終了する2013年以降の国際的な枠組み。京都議定書には最大の排出国だった米国が参加せず、削減義務を負わない中国・インドなど新興...
ポニーテール【ponytail】
女性の髪形の一。髪を後頭部に高く束ね、ポニーのしっぽのように垂らすもの。ポニテ。
ポリメーター【polymeter】
毛髪湿度計の一種。10本くらいの束にした毛髪を用い、湿度に応じて伸縮すると指針が動く仕組みになっている。
ポンジ‐スキーム【Ponzi scheme】
《Ponziは実在した詐欺師の名》投資詐欺の手口の一。高配当を約束して顧客を集めるが、実際には運用を行わないもの。顧客自身の資金の一部などを配当金の名目で渡して信用させる。
まい‐ぎぬ【舞衣】
1 舞をまうときに着る衣服。舞衣装。まいごろも。 2 能装束の一。長絹(ちょうけん)に似て、脇から裾まで縫いとじてある広袖(ひろそで)の単(ひとえ)の上衣。女神や竜女などに用いる。
まい‐しょうぞく【舞装束】
舞楽で、舞人・楽人の着る装束。
マイスナー‐こうか【マイスナー効果】
超伝導の状態にある物質に外部から磁界を加えると、物質内部の磁束が零になる現象。超伝導体が完全な反磁性をもつことによる。このため、超伝導体に近づけた磁石は、磁力線をはじき返されて空中に浮く。193...