さがら‐め【相良布】
静岡県の駿河湾に東面する相良地方に産する海藻カジメのこと。《季 春》 [補説]1990年代頃から環境の変化によって枯渇、藻場の機能がなくなったところから、アワビ・イサキ・アジなどの漁獲量も激減し...
しげんかんりがた‐ぎょぎょう【資源管理型漁業】
水産資源の保全と漁業経営の安定を両立させる取り組み。漁業者どうしが話し合い、禁漁期間・区域の設定や漁具・漁法の制限などを行うことで、水産資源の枯渇を避ける。また、こうした自主規制と公的規制が統合...
しん‐エネルギー【新エネルギー】
利用し続けても枯渇することがなく、環境への負荷も少ないエネルギー資源。風力発電・太陽光発電・地熱発電・バイオマスエネルギーなど。
すいせい‐しょうわくせいせんいてんたい【彗星小惑星遷移天体】
かつて彗星だったが、その活動性を完全にまたはほとんど失い、小惑星と見分けがつかなくなった天体。小惑星として発見されたキロンや、双子座流星群の母天体であるファエトンなどがある。CAT天体。枯渇彗星...
セロ‐リコ【Cerro Rico】
《スペイン語で「富の山」の意》ボリビア南部の都市ポトシの南郊にある鉱山。スペイン統治時代の16世紀半ばより銀の採掘が始まり、多くの先住民やアフリカ人奴隷が過酷な労働を強いられたが、19世紀に枯渇...
チンチャ‐しょとう【チンチャ諸島】
《Islas de Chincha》ペルー中部西方の太平洋にある諸島。ピラカス半島北部の沖合約20キロメートルに位置し、南北に三つの島が並ぶ。古くからグアノ採取が行われたが、19世紀末には枯渇した。
トーランス【Torrance】
米国カリフォルニア州南部の都市。ロサンゼルスの南西郊に位置する。1920年代に石油採掘により発展。現在、石油は枯渇したが、石油化学工業が盛ん。日本企業の工場も多い。
ドーン【Dawn】
《「夜明け」の意》2007年にNASA(米航空宇宙局)が打ち上げた小惑星探査機。準惑星ケレスと小惑星ベスタの探査を目的とする。2011年にベスタの周回軌道への投入に成功し、約1年にわたって表面地...
ナウル【Nauru】
南太平洋の国。正称、ナウル共和国。首都ヤレン。赤道の南にあり、サンゴ礁のナウル島を占める。第二次大戦後、英国・オーストラリア・ニュージーランドの信託統治領となり、1968年に独立。燐(りん)鉱石...
はんしゅっしょう‐しゅぎ【反出生主義】
《antinatalism》 人は生まれてくるべきでなく、また、子を作るべきでないという思想。幸福に生きているように見える人も、多くの苦痛を味わっており、最大の苦痛である死は避けられない。また、...