まとめ‐しんさ【纏め審査】
企業がある事業に関連して出願した複数の特許・意匠・商標等の知的財産権について、特許庁の各技術分野・部門の審査官が連携し、事業の展開時期に合わせて審査・権利化を行う取り組み。事業戦略対応まとめ審査。
まる‐さ【丸査】
《多く「マルサ」「マル査」と書く。「査察」の「査」を丸で囲んだことから》国税庁の地方組織である国税局の査察部や査察官の通称。また、国税局が行う査察調査のこともいう。
マルチクライアント‐ちょうさ【マルチクライアント調査】
⇒オムニバス調査
ミニメンタルステート‐けんさ【ミニメンタルステート検査】
《mini-mental state examination》認知機能検査の一つ。認知症の可能性、および症状の進行を簡易的に調べることができる。1975年に米国で開発され、国際的に広く用いられる...
みゃくはでんぱそくど‐けんさ【脈波伝播速度検査】
⇒PWV検査
みんかんきゅうよ‐じったいとうけいちょうさ【民間給与実態統計調査】
民間給与実態統計を作成するために、国税庁が毎年行う基幹統計調査。全国から無作為に抽出した企業を対象に、給与所得者数・年間給与支給総額、給与所得者の年税額などを調査する。第1回の調査は昭和25年(...
む‐かんさ【無鑑査】
鑑査が不要なこと。特に美術展覧会で、過去の入選実績などにより、鑑査なしで出品できること。また、その資格。
むしんしゅうてき‐しゅっしょうぜんいでんがくてきけんさ【無侵襲的出生前遺伝学的検査】
妊婦の血液を用いて、ダウン症など胎児の染色体異常を調べる出生前診断。日本では平成25年(2013)4月から臨床研究として始まった。母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査。NIPT(non-inv...
むじん‐たんさ【無人探査】
高空、深海、宇宙などの有人探査が困難となる場所に、機器類だけを送り込んで探査を行うこと。
もくざい‐とうけいちょうさ【木材統計調査】
木材統計を作成するために、農林水産省が行う基幹統計調査。製材品・木材チップ・単板・合板を製造する工場を対象に、従業員数や年間の生産・出荷量等を調べる基礎調査と、毎月の生産・出荷・在庫量等を調べる...