しい‐の‐み【椎の実】
1 椎の果実。どんぐり形で、食用。《季 秋》「膝ついて—拾ふ子守かな/虚子」 2 「椎の実筆」の略。
しいのみ‐だま【椎の実弾】
椎の実のような形をした弾丸。
しいのみ‐ふで【椎の実筆】
穂の形が椎の実に似る、太書きの筆。しいのみ。
しいば【椎葉】
宮崎県北西部の地名。耳川上流に位置し、上椎葉ダムがある。那須大八郎と鶴富姫の伝説や民謡「ひえつき節」の地。
しいば‐そん【椎葉村】
⇒椎葉
すいえんえいそう【椎園詠草】
海上胤平の歌集。明治43年(1910)刊行。
すいえんかしゅう【椎園家集】
海上胤平の歌集。大正4年(1915)刊行。
つい【椎】
[常用漢字] [音]ツイ(漢) [訓]つち しい 〈ツイ〉 1 物をたたく工具。つち。「鉄椎」 2 せぼね。「椎骨・椎間板/胸椎・頸椎(けいつい)・脊椎(せきつい)・仙椎・腰椎」
〈しい〉木...
つい‐かん【椎間】
脊椎の椎骨と椎骨の間。「—」
ついかん‐えんばん【椎間円板】
⇒椎間板