ピトック‐てい【ピトック邸】
《Pittock Mansion》米国オレゴン州北西部の都市ポートランドにある建物。市街西部のウエストヒルズに位置する。同州最大の新聞「オレゴニアン」の創設者H=ピトックの邸宅として、1914年...
ファンボイチャウ‐きねんかん【ファンボイチャウ記念館】
《Bao Tang Phan Boi Chau》ベトナム中部の都市フエの新市街南部にある記念館。ベトナムの近代化と民族独立を目指したドンズー運動(東遊運動)の指導者、ファン=ボイ=チャウの生涯と...
フィールズ‐しょう【フィールズ賞】
数学上の業績に対して与えられる国際的な賞。原則として40歳以下の者を対象とし、通常4年ごとに開かれるICM(国際数学者会議)で決定される。カナダの数学者フィールズ(C.Fields)が提唱。第1...
フォロー‐ウインド
《(和)follow+wind》追い風。順風。転じて、業績などを上げる要素となるもの、有利にはたらく状況、など。
ふく‐はい【復配】
[名](スル)配当を復活すること。主に株式の配当にいう。「業績の回復に伴い—する」
ふさい‐ひりつ【負債比率】
自己資本に対する負債の比率を表す、財務指標の一つ。負債を自己資本で除して算出する。一般的に、負債比率が低い企業では十分な自己資本で安定した経営が行われていると判断できる。一方、負債比率が高くても...
ふ‐しん【不振】
[名・形動]勢い・成績・業績などがふるわないこと。盛んでないこと。また、そのさま。「—な経営を立て直す」「食欲—」
フロンティア【frontier】
1 国境地方。辺境。特に、米国開拓時代の開拓地と未開拓地との境界地域。 2 未開拓の分野。新分野。また、学問・技術の最先端。最先端の業績。
ブイじ‐かいふく【V字回復】
[名](スル)《グラフの線がV字形になることから》低下していた業績などが急速に回復すること。「昨年の大赤字から—する」
ブッデンブロークハウス【Buddenbrookhaus】
ドイツ北部、シュレースウィヒ‐ホルシュタイン州の都市リューベックにある記念館。トマス=マンとその兄ハインリッヒ=マンの祖父母が住んでいた家であり、二人の生涯と業績を紹介。名称は「ブッデンブローク...