ぼうしん‐ゴム【防振ゴム】
機器や構造物に振動や衝撃が伝達するのを防いだり、騒音を抑えたりするためのゴム製品。
ぼうすい‐し【紡錘糸】
紡錘体を構成する糸状の構造物の総称。チューブリンというたんぱく質が重合したもの。紡錘体微小管。
ぼうすい‐たい【紡錘体】
細胞の有糸分裂の中期から終期にかけて現れ、染色体の極への移動に関与する繊維性の構造。両極と赤道面に並ぶ染色体とを結ぶものと、両極間を結ぶものとからなり、紡錘形をなす。
ボトムアップ‐テスト【bottom up test】
ソフトウエアテストの一。動作対象を、階層構造をもつ小さな単位に分割し、下位の構成要素と一段階上位の構成要素との結合テストから実行して、順に最上位の構成要素までテストを進める。→トップダウンテスト...
ボロノイ‐ず【ボロノイ図】
複数の点が散在する面や空間を、近接する点どうしを結ぶ線分の垂直二等分線(空間の場合は垂直二等分面)で分割してできる図や構造。二次元の場合、複数の多角形(ボロノイ領域)で埋め尽くされる。三次元の場...
ポリアクリルさん‐ナトリウム【ポリアクリル酸ナトリウム】
吸水性高分子の一つ。アクリル酸、アクリル酸塩などを共重合させることで合成する。高分子が形作る網目構造の中に多数の水分子を取り込んでゲル状にする性質をもつ。
ポリイソプレン‐ゴム
《(和)polyisoprene+gom(オランダ)》イソプレンの重合体。天然ゴムと同じ立体構造をもつ合成天然ゴム。→ステレオゴム
ポリブタジエン【polybutadiene】
ブタジエンの重合体。合成ゴムの一。構造の違いから3種がある。耐摩耗性・耐寒性にすぐれたものはタイヤ・ベルトなどに用い、また熱可塑性(ねつかそせい)樹脂を加えるなどして機械部品や包装用フィルムなど...
ポリロタキサン【polyrotaxane】
多数のロタキサンがネックレス状に結合した超分子。環状の分子の中を軸状の分子が貫通した構造をもち、個々のロタキサンは共有結合ではなく分子間力でゆるやかに結び付いている。平成4年(1992)、原田明...
ポルフィリン【porphyrin】
窒素原子を1個含む五員環の環式化合物が、さらに4個環状に結合した構造を骨格とする化合物の総称。配位子として錯体を作り、中心原子が鉄のヘモグロビン、コバルトのシアノコバラミン、マグネシウムのクロロ...