レオン‐だいせいどう【レオン大聖堂】
《Catedral de León》 スペイン北西部、カスティーリャ‐レオン州の都市レオンにある、フランス風ゴシック様式の大聖堂。正式名称はサンタマリア‐デ‐レグラ大聖堂。13世紀から14世紀...
レガレイラ‐きゅうでん【レガレイラ宮殿】
《Palácio e Quinta da Regaleira》ポルトガル中西部の都市シントラにある宮殿。19世紀に富豪アントニオ=モンテイロがポルト出身のレガレイラ男爵から館と荘園を買い取り、2...
レッチェ‐だいせいどう【レッチェ大聖堂】
《Duomo di Lecce》イタリア南部、プーリア州の都市レッチェにあるバロック様式の大聖堂。12世紀の創建。17世紀後半、ジュゼッペ=ジンバロ(通称ジンガレッロ)により再建され、現在の姿に...
レドニツェ‐じょう【レドニツェ城】
《Zámek Lednice》チェコ東部の町レドニツェにある城。リヒテンシュタイン公爵家の夏の離宮であり、19世紀に英国のウィンザー城を模してネオゴシック様式で建造。カール1世により、英国式庭園...
レブカ【Levuka】
フィジー諸島、オバラウ島南東岸の都市。1874年から1882年まで首都が置かれ、海上交易の拠点、また捕鯨基地として栄えた。19世紀後半のセイクリッドハート教会や木造の旧庁舎、フィジー最古のホテル...
レリダ【Lérida】
スペイン北東部、カタルーニャ州の都市。カタルーニャ語名イェイダ。セグレ川沿いに位置する。交通・軍事上の要地で、イスラム教徒が築いた要塞の城壁が残っている。13世紀に建造されたロマネスクゴシック様...
レンヌ【Rennes】
フランス西部、ブルターニュ地方の地方政府所在地。イル‐エ‐ビレーヌ県の県都でもある。ブルターニュ半島の東部、レンヌ盆地のイル川とビレーヌ川の合流点に位置する。紀元前よりケルト系民族の定住地があり...
れん‐ぷ【臉譜】
《「臉」は顔の意》京劇など中国古典劇の化粧法で、俳優の顔に施す隈取(くまど)り。仮面から脱化して、清朝末期に現在の様式が完成。異なった彩色により、その人物の性格を示す。けんぷ。
レーウェンブルク‐じょう【レーウェンブルク城】
《Löwenburg》ドイツ中部、ヘッセン州の都市、カッセルのウィルヘルムスヘーエ丘陵公園にある城。18世紀末に中世スコットランドの城を模倣し、ネオゴシック様式で建造された。意図的に廃墟風に造ら...
レーゲンスブルク【Regensburg】
ドイツ南東部、バイエルン州の都市。ドナウ川と支流レーゲン川の合流地点に位置し、古代ローマ時代から水運の要衝となり、特に12世紀から13世紀にかけて、交通と交易の中心地として栄えた。ドナウ川南岸の...