そん【樽】
[人名用漢字] [音]ソン(呉)(漢) [訓]たる 〈ソン〉さかだる。たる。「樽酒・樽俎(そんそ)」 〈たる(だる)〉「樽酒/四斗樽」
そん‐しゅ【樽酒】
樽(たる)に入っている酒。たるざけ。
そん‐そ【樽俎/尊俎】
酒樽(さかだる)といけにえを載せる台。転じて、酒や料理の出る宴席。
そんそ‐せっしょう【樽俎折衝】
宴席のなごやかな談笑のうちに話し合いを進め、交渉を有利に展開させること。外交上のかけひき。
たる【樽】
酒・醤油などを入れて蓄えたり、持ち運んだりするための木製の容器。たがでしめた円筒状のおけの形をし、固定したふたがある。「酒(さか)—」
たる‐いれ【樽入れ】
[名](スル) 1 不漁のとき、他の大漁のほうへ樽酒を贈ってともに酒宴して大漁にあやかること。 2 婚約成立のしるしとして、婿方から嫁方へ柳樽(やなぎだる)を贈ること。きまりざけ。
たる‐かいせん【樽廻船】
江戸時代、大坂から江戸へ、主として酒樽荷などを運んだ船。船足が速く、幕末には菱垣(ひがき)廻船を圧倒した。たるぶね。
たる‐かがみ【樽鏡】
《丸い形が古鏡に似ていることから》酒樽の蓋(ふた)。単に「かがみ」ともいう。
たる‐がき【樽柿】
渋柿を空いた酒樽に詰め、樽に残るアルコール分で渋を抜いて甘くした柿。樽抜き。
たるがた‐しゅうさ【樽型収差】
⇒樽型歪曲