すいちゅうしょぶん‐たい【水中処分隊】
海中で発見された不発弾や機雷などの爆発性危険物の処理を主な任務とする、海上自衛隊の潜水部隊。大湊・横須賀・舞鶴・呉・佐世保および沖縄の各地方隊・基地隊に配備されている。
すい‐らい【水雷】
魚雷と機雷の総称。爆雷を含めて水中破壊兵器全体をいう場合もある。
そう‐かい【掃海】
[名](スル)航路の安全を確保するため、海中に敷設された機雷や不発爆弾などを捜索して除去すること。「湾内を—する」
ふせつ‐かん【敷設艦】
機雷を運び、敷設することを任務とする軍艦。
ふゆう‐きらい【浮遊機雷】
敵艦船の航路などの水面直下に浮遊させておく機雷。
ふりゅう‐きらい【浮流機雷】
係留索が切れて流れだした機雷。→浮遊機雷
ふ・れる【触れる】
[動ラ下一][文]ふ・る[ラ下二] 1 ㋐ある物が他の物に、瞬間的に、または軽くくっつく。ちょっとさわる。「肩に—・れる」「機雷に—・れる」「外の空気に—・れる」 ㋑脈が反応する。脈拍を指先に感...
むじん‐せんすいてい【無人潜水艇】
人が搭乗せず、遠隔操作や自動操縦で動く潜水艇。水中での観測・調査・情報収集や、機雷の捜索・処理などに用いられる。有線や無線で水上の操縦者が遠隔操作するROV、操縦者を必要とせず自律航行するAUV...
らい【雷】
[常用漢字] [音]ライ(呉)(漢) [訓]かみなり いかずち 1 かみなり。「雷雨・雷雲・雷光・雷電・雷同・雷鳴/遠雷・春雷・迅雷・落雷・避雷針」 2 うるさく響くもの。「蚊雷(ぶんらい)」 ...
リムペット‐マイン【limpet mine】
《リムペット(limpet)は英語でカサガイの意。リンペットとも》艦船を沈没させたり航行不能にするために仕掛けられる小型の爆発物。船底やスクリュー・舵・ソナーなどに密着させ、時限装置や遠隔操作で...