たまもえ【魂萌え!】
桐野夏生の小説。平成16年(2004)「毎日新聞」で連載。単行本は翌年刊行。50代の平凡な主婦が、夫の死をきっかけに自らの人生を歩み始める姿を描く。平成19年(2007)阪本順治監督により映画化...
たん‐ちょう【単調】
[名・形動]変化に乏しく、一本調子であること。また、そのさま。「—な毎日」「—なリズム」 [派生]たんちょうさ[名]
だいゆうかいレインボーキッズ【大誘拐RAINBOW KIDS】
岡本喜八監督・脚本による映画の題名。平成3年(1991)公開。原作は天藤真の小説「大誘拐」。誘拐された資産家の老婆が、周囲を手玉にとり大金を略取するコメディー。出演、北林谷栄、緒形拳、風間トオル...
だの
[並助]体言や用言の終止形などに付く。全体の中からいくつかの事柄を同列に並べあげる意を表す。「出張—会議—と毎日忙しい」「好き—嫌い—とわがままばかり言う」
だれもしらないちいさなくに【だれも知らない小さな国】
佐藤さとるによる児童文学作品。不思議な小人と人間の交流を描く「コロボックル物語」シリーズの第1作。昭和34年(1959)刊行。同年、第13回毎日出版文化賞受賞。翌年、第9回児童文学者協会新人賞受賞。
ちえこしょう【智恵子抄】
高村光太郎の詩集。昭和16年(1941)刊。恋愛から、結婚、死別までの、妻智恵子への愛を歌う。
中村登監督による映画の題名。昭和42年(1967)公開。
と、佐藤春夫による小説「小説智恵子抄...
ちきょうだい【乳姉妹】
菊池幽芳の小説。明治36年(1903)、大阪毎日新聞に連載。メロドラマ風の家庭小説で、大正7年(1918)の田中栄三監督によるものをはじめ、多数の映画化作品がある。
ちば‐ロッテマリーンズ【千葉ロッテマリーンズ】
プロ野球球団の一。パシフィックリーグに所属し、フランチャイズは千葉県。昭和25年(1950)、毎日オリオンズとして発足。のち、毎日大映オリオンズ→東京オリオンズ→ロッテオリオンズと改称、平成4年...
ちほう‐しゅうかんてんきよほう【地方週間天気予報】
気象庁が発表する週間天気予報の一つ。各地方の向こう1週間(発表日の翌日から7日先まで)の天気や気温などの概要をまとめたもので、毎日11時ごろと17時ごろに発表される。
ちゃくとう‐わか【着到和歌】
人数を定め、毎日一定の場所に集まり、その日ごとの題で1首ずつ100日間和歌を詠みつぐもの。また、その和歌。鎌倉中期ごろから行われた。着到。