なごやこう‐すいぞくかん【名古屋港水族館】
愛知県名古屋市にある水族館。平成4年(1992)開館。メーンプールは長さ60メートル、幅30メートル、最大水深12メートルで世界最大級。イルカやシャチ、シロイルカのショーが行われる。
にじのもりこうえん‐おさかなかん【虹の森公園おさかな館】
愛媛県北宇和郡松野町にある水族館。平成9年(1997)開館。四万十川流域に生息する魚や水生動物を展示する。
にほん‐どうぶつえんすいぞくかんきょうかい【日本動物園水族館協会】
国内の動物園・水族館と維持会員から構成される公益社団法人。希少動物の保護や野生生物の調査・研究などを行う。JAZA(ジャザ)(Japanese Association of Zoos and A...
ノシャップ‐かんりゅうすいぞくかん【ノシャップ寒流水族館】
北海道稚内(わっかない)市にある、日本最北の水族館。昭和43年(1968)開館。北方系の生き物を中心に展示する。稚内市ノシャップ寒流水族館。
のとじま‐すいぞくかん【のとじま水族館】
石川県七尾市にある水族館。昭和57年(1982)開館。能登半島近海に生息する魚類を中心に展示・飼育する。
のぼりべつ‐マリンパークニクス【登別マリンパークニクス】
北海道登別市にある水族館。平成2年(1990)開館。建物は、デンマークの中世の城をモデルにしている。
ひめじしりつ‐すいぞくかん【姫路市立水族館】
兵庫県姫路市にある水族館。昭和41年(1966)開館。播磨(はりま)地方の里地・里海の生物を中心に展示する。
ビクトリアアンドアルフレッド‐ウオーターフロント【Victoria and Alfred Waterfront】
南アフリカ共和国南西部の都市ケープタウンの市街北部、テーブル湾のビクトリア入り江に面した臨海地区。マリーナ、水族館、ホテル、ショッピングモールなどが集まる。名称は英国のビクトリア女王および次男ア...
ビバリウム【vivarium】
1 陸生・水生問わず、生物本来の生息環境を再現した飼育・展示用の容器。 2 自然動物園。生態動物園。広義には水族館・昆虫館なども含む。
ピクトン【Picton】
ニュージーランド南島北東部、マールボロ地方の港町。北島のウェリントンと定期航路で結ばれる。古い木造帆船を利用した海洋博物館や水族館がある。深く入り組んだ入り江が数多くあるクイーンシャーロットサウ...