サンシャイン‐すいぞくかん【サンシャイン水族館】
東京都豊島区にある水族館。昭和53年(1978)にサンシャイン国際水族館として開館。平成23年(2011)に新装し、現名称となる。
サンジルレバン【Saint-Gilles-Les-Bains】
インド洋、フランスの海外県レユニオン島の町。同島西岸に位置する。南北10キロメートルに渡って美しい砂浜が広がり、同島随一の海岸保養地として知られる。リゾートホテル、水族館、植物園、カジノがある。
サンピアザ‐すいぞくかん【サンピアザ水族館】
札幌市厚別区にある水族館。昭和57年(1982)開館。大型ショッピングセンターと隣接している。
しながわ‐くみんこうえん【しながわ区民公園】
東京都品川区にある区立公園。昭和62年(1987)の開園。園内には面積1万平方メートルの人工湖「勝島の海」や、しながわ水族館などがある。
しながわ‐すいぞくかん【しながわ水族館】
東京都品川区、しながわ区民公園内にある水族館。平成3年(1991)開館。泳ぐ魚を下から見ることのできるトンネル水槽やアザラシ館などがある。
しぶかわ‐マリンすいぞくかん【渋川マリン水族館】
岡山県玉野市にある水族館。昭和28年(1953)開館。瀬戸内海の種を中心とした海洋生物を飼育・展示する。正式名称、玉野市立玉野海洋博物館。
しまね‐かいようかんアクアス【しまね海洋館アクアス】
島根県浜田市の島根県立石見海浜公園内にある水族館。平成12年(2000)開館。総水量約3000トン。サメなどが泳ぐ海底トンネルや、アシカ・アザラシのプールなどがある。
しま‐マリンランド【志摩マリンランド】
三重県志摩市にある水族館。昭和45年(1970)開館。マンボウ館やペンギン島などがあり、古代水族館ではシーラカンスをはじめとする化石を展示する。
しもだ‐かいちゅうすいぞくかん【下田海中水族館】
静岡県下田市にある水族館。昭和42年(1967)開館。敷地内には天然の入り江があり、イルカとふれあうことができる。
しん‐えのしますいぞくかん【新江ノ島水族館】
神奈川県藤沢市にある水族館。昭和29年(1954)に江ノ島水族館として開館。平成16年(2004)に新装し、現名称となる。