しんじこ‐しぜんかんゴビウス【宍道湖自然館ゴビウス】
島根県出雲市にある、県立の水族館。平成13年(2001)開館。島根県内の川や湖に生息する生物を中心に展示する。 [補説]「ゴビウス」はラテン語で、ハゼなどの小さな魚の意。
シーワールド‐アドベンチャーパーク‐オーランド【SeaWorld Adventure Park Orlando】
米国フロリダ州中央部の観光・保養都市、オーランドにある世界最大規模の海のテーマパーク。水族館や各種娯楽施設で構成される。シャチやイルカのショーが有名。
シーワールド‐サンディエゴ【SeaWorld San Diego】
米国カリフォルニア州南西端の港湾都市、サンディエゴにあるテーマパーク。海洋動物との触れ合いをテーマとする水族館や各種娯楽施設がある。
ジャザ【JAZA】
《Japanese Association of Zoos and Aquariums》⇒日本動物園水族館協会
じょうえつしりつ‐すいぞくはくぶつかん【上越市立水族博物館】
新潟県上越市にある水族館。昭和24年(1949)開館。マゼランペンギンを多数飼育・展示する。
ジー‐エス‐エム‐ピー【GSMP】
《Global Species Management Program》各国の動物園や水族館が連携して絶滅の危機にある野生動物の種の保存や血統管理を行う国際的な取り組み。世界動物園水族館協会(WA...
すざかし‐どうぶつえん【須坂市動物園】
長野県須坂市にある動物園。昭和37年(1962)開園。ミニ水族館と複合遊具を併設する。
スタンレー‐パーク【Stanley Park】
カナダ、ブリティッシュコロンビア州の都市、バンクーバーにある公園。ダウンタウン西部に位置する。バンクーバー水族館、トーテムポール広場、海沿いに公園を一周する道路などがある。
すま‐かいひんすいぞくえん【須磨海浜水族園】
兵庫県神戸市にあった市立の水族館。昭和32年(1957)「須磨水族館」として開館。昭和62年(1987)より現名称。施設の老朽化と再整備を理由に令和5年(2023)閉館・解体。令和6年(2024...
すみだ‐すいぞくかん【すみだ水族館】
東京都墨田区にある水族館。平成24年(2012)開館。屋内のプール型水槽にペンギンとオットセイを展示するほか、小笠原諸島の海を再現した大水槽などがある。