はんどう‐すいしゃ【反動水車】
高所にある水の位置エネルギーを速度と圧力のエネルギーに変換し、羽根車での圧力降下の際に生じる反動力によって回転する水車。フランシス水車・プロペラ水車など。
バケット【bucket】
1 バケツ。 2 鉱石や土砂などを入れて運搬する容器。クレーンなど運搬機械に取り付ける。 3 ペルトン水車の椀状をした羽根。噴流を受ける部分。
パンチャッキー【Panchakki】
インド西部、マハラシュトラ州の都市アウランガーバードにある公園。ムガル帝国第6代皇帝アウラングゼーブの導師ムザーファルの霊廟が建つ。名称は水車場を意味し、水力製粉の水車、噴水、貯水池、およびイス...
ふみ‐ぐるま【踏(み)車】
足踏み式の小形の水車。柄杓(ひしゃく)形の羽根で水を汲み上げ、灌漑用とした。
ふゆのたび【冬の旅】
《原題、(ドイツ)Winterreise》シューベルトの歌曲集。1827年の作。W=ミュラーの詩に基づく。24曲からなり、第5曲の「菩提樹」は特に有名。本作と「美しき水車小屋の娘」「白鳥の歌」は...
フランシス‐すいしゃ【フランシス水車】
発電用の反動水車の一。流水を案内羽根を通して羽根車に流し、回転させるもの。低落差で水量の多い場合に用いる。1851年に米国の技術者フランシス(J.Francis)が考案。フランシスタービン。
フランシス‐タービン【Francis turbine】
⇒フランシス水車
フロスがわのすいしゃごや【フロス川の水車小屋】
《原題The Mill on the Floss》ジョージ=エリオットの小説。1860年刊。フロス川畔の水車小屋に住むトムとマギーの、悲劇的な兄妹愛を描く。
ブレード【blade】
1 刃物の刃。アイススケートの刃やピッケルの刃などもいう。 2 回転翼の羽根。ポンプ・水車・ジェットエンジンなどの羽根。 3 ボートのオールの水をかく部分。 4 石刃(せきじん)。 5 刀のよう...
プロペラ‐すいしゃ【プロペラ水車】
船舶のプロペラのような羽根車がある発電用反動水車。低落差で水量の多い場合に適し、カプラン水車がよく用いられる。